
ハマスホイとデンマーク絵画 東京都美術館 2020 フィクションとしての室内 デンマークのフェルメール再び!
2008年の衝撃の展覧会再び!静謐の画家、ハマスホイ。 先日国立西洋美術館にハプスブルグ展を観に行き、次いで常設展を観ました。作品...
和の空間を美しい家具で。Japanese classic fashions of furnitre.
2008年の衝撃の展覧会再び!静謐の画家、ハマスホイ。 先日国立西洋美術館にハプスブルグ展を観に行き、次いで常設展を観ました。作品...
会期終了の前日の夜に行ってみたら、意外と混んでなかった! この展覧会は、行こうと思うたび他の用事があったり、マリーテレジア、マリーアントワ...
好評につき会期延長です。 東京渋谷のbunkamuraミュジアムで開催の、リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展は、12月23日までのところ、会...
ウィーン・ミュジアムは改装工事中につき、ただいま休業中。 ウィーンミュジアム(旧ウィーン市立博物館)は2019年2月4日より改装工事につき...
ムンク展 年末に行ったら、激込みでした。 ムンクは気になったので、年末に行ってきました。「叫び」が初来日だって?何度も見たよ。ムンクの場合...
ルーベンスって、日本人にとってどうなんだ?昔は人気がなかったんじゃない。 今から20年ほど前、絵画鑑賞グループに入っていました。若かったの...
マリー・ローランサン美術館は2019年1月14日を持って閉館します。 蓼科高原から移転 ホテルニューオータニのマリーローランサン美術...
フェルメールが9枚も来る、これは事件だ!駆けつけねば! 今年の美術界最大の展覧会、フェルメール展。これは事件だ!駆けつけねば!とい...
ミケランジェロはいかにして、このような彫刻を彫ったのか? ミケランジェロの彫刻や絵画を、十数作品まとめた、日本で展覧会は当面無理そうです。...
ヨーロッパの歴史を垣間見た、レース! 会期が迫っていいたので、記録的な猛暑の中、渋谷の松濤美術館に行ってきました。暑さを避けるため...
アールデコの館で、動物彫刻のいすを見る。 東京都庭園美術館の展覧会は、特別感があります。このアールデコの館に展示されるために、この作品はあ...
今度のルーブル展は、肖像! 2・3年に一度は来る、パリのルーブル美術館の出開帳、ご来日です。今回のルーヴル展は、古代から19世紀まで、8部...
世界を巡回した話題の展覧会 ヌード NUDE 英テート・コレクション展とは イギリスの国立美術館テート・ギャラリーの、ヌードの展覧会...
開催は21日(水 祝)まで。 サロネーゼの皆様が熱い。 私にも夢中になって輸入洋食器を買い集めていた頃がありました。ウエッジ・ウッドやジ...
まるでヨーロッパの宮殿に来たみたい。 今回の展覧会は、大きな絵ばかりで、会場でヨーロッパの美術館に来たみたい。いや宮殿に来たみたいな、高揚...
近頃稀に見る、質の良い展覧会 東京都美術館のブリューゲル展は、見ごたえのあるいい展覧会でした。絵に少しで興味がある人は是非、見てみて下さい...
アンチンボルト、ヤン・ブリューゲル親子が、空いている会場で、ゆっくり見れます。 ルドルフ2世って誰?入り口でビデオ解説しています。 ...
大国に負けない、ベルギーの芸術。 大国に挟まれた小国が、存在感を出すのは、ひとつは高い文化を持つことです。中世のフランドル時代からそれが成...
ミケランジェロの彫刻、激込み覚悟で見に行ったけれど。 レオナルド・ダ・ヴィンチの展覧会は行きたくないのです。 西洋美術館の中世末期か...
美術館で写真撮影できる!で思いついたこと。 少し前から、国立博物館で写真撮影ができるようになりました。他にも公立の博物館・美術館で...
はじめの一枚「四季」でその精巧さに驚く! 自然主義精密描写の、アンチンボルト。 展覧会場の自動ドアが開くと、アンチンボルトの油絵「四...
これは凄いことです、エルミタージュの常設展示が85点 今回の大エルミタージュ美術館展は、凄いです。これはぜひ行くべきです。ロシアのペテルブ...
ブリューゲルの「バベルの塔」は、美しい絵でした。 東京都美術館のバベルの塔展に行ってきました。2階ワンフローアーを、ピーテル・ブリ...
ティツィアーノの美しさを感じる展覧会 「画家の王」と呼ばれるティツィアーノは、展覧会場でそこだけ、輝いている絵画でした。この展覧会場では、...
マリーアントワネット様だけの展覧会 アントワネット様にうっとり twitterにマリーアントワネットに行かれて人が、混んでいたとツー...