鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺源頼朝の墓|西御門 頼朝の墓の歴史と、頼朝と島津家との関係 アクセスデータ付き 頼朝の墓のは江戸時代に作られました。 数年ぶりに西御門の、源頼朝の墓に行って来ました。前回行ったときは、歴史オタクのツアーでした。南北朝オタクと大江広元オタクと一緒でした。 今回は、2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の放送を受...2022.05.072022.07.09鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺二階堂・朝比奈
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺巌窟堂(いわやどう) 窟堂不動尊 雪ノ下 小さな祠ですが頼朝とも関係深いです。不動茶屋のメニューも紹介。 ラーメン屋?甘味カフェ? 源頼朝が鎌倉に来る前からありました。 私は鎌倉市民です。小町通から脇に入った窟屋不動尊のことを、ラーメン屋として認識していました。非常に歴史のある名所ということも知っていましたが、ラーメンの幟が立っているあそこね...2022.04.032022.06.28鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺鎌倉殿の13人 大河ドラマ館 鎌倉 オープン!早速行ってまいりました。 大河ドラマ館 鎌倉がオープン NHKの大河ドラマ、「鎌倉殿13人」のドラマ館が鎌倉にオープンしました。鎌倉民なので、早速行って来ました。脚本の三谷幸喜さんの熱い意気込み動画からはじまります。動画と衣装・小道具の展示で、ドラマの世界観に浸れ...2022.03.052022.07.06鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺歴史の展覧会・講演会
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺法華堂跡(北条義時墓)|西御門 鎌倉殿13人の義時の墓がありました。大江広元と三浦一族の墓も アクセスデータあり 大河ドラマで注目 北条義時の墓所・法華堂がありました 2022年の大河ドラマ、「鎌倉殿の13人」の主人公北条義時の墓、法華堂の跡地です。 場所は頼朝の墓の隣の谷です。鎌倉幕府のあった大蔵御所を見守るようにかつて法華堂が建っていました...2022.02.152022.07.09鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺二階堂・朝比奈
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺鶴岡八幡宮 神苑ぼたん庭園 鎌倉牡丹 雪ノ下 牡丹の花が綺麗すぎて、春のおすすめ、アクセスデータ付き 色とりどりの、牡丹の花が奇麗でした 鶴岡八幡宮 神苑ぼたん庭園の冬の牡丹は以前見に行きました。ここの牡丹は、元旦からはじまるり2月の「冬牡丹」と、4月から5月にある春の牡丹「鎌倉牡丹」と、年二回牡丹が楽しめす。赤・白・赤紫・ピンクに赤白の...2019.04.302022.06.28鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺季節の花と行事
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺新しい時代のはじまり 鎌倉文華館鶴岡ミュージアム 2019 コルビュジェの弟子坂倉準三の建築をじっくり鑑賞してきました。 神奈川県立近代美術館鎌倉館が生まれ変わりました。 2015年閉館となった、神奈川県立近代美術館鎌倉館は、鶴岡八幡宮の所有となり、耐震工事が行われ、このほど鶴岡八幡宮の祭事祭典と鎌倉の歴史・文化の資料の展示の場になります。 2019年...2019.04.262022.07.25鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺インテリア関連の展覧会と本
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺今宮 新宮神社 鶴岡八幡宮の末社 承久の乱の後鳥羽上皇・土御門天皇・順徳天皇を祀る アクセスデータ付き。 承久の乱に敗れた、3人の天皇を祀るお宮 歴史マニアで、特に鎌倉時代の歴史に興味のある人は、ここにどうしても行きたいと訪れています。ちょっと場所が分かりにくい場所なので、時々SNSに探しても見つけられず残念!と、歴史マニアの投稿がある位です...2019.02.252022.06.28鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺源実朝展 鎌倉国宝館 鶴岡八幡宮宝物殿 2019 実朝没後800年の展覧会が鶴岡八幡宮内二か所でありました。 鎌倉国宝館・鶴岡八幡宮宝物館ともに、実朝展は2019年2月4日に終了しました 実朝没後800年を記念した展覧会が、鶴岡八幡宮境内の、鎌倉国宝館と鶴岡八幡宮宝物殿でありました。 源実朝が甥の公暁に、鶴岡八幡宮の社頭で暗殺されて、800年目...2019.02.162021.07.26鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺歴史の展覧会・講演会
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺青梅聖天 雪ノ下 将軍が所望した青梅と歓喜天のお社、アクセスデータ付き。 将軍が所望した青梅と、歓喜天のお社。 鶴岡八幡宮の裏参道を、県道鎌倉街道を挟んで反対側の坂道を登ると、梅の木が山の斜面に植えられたお社があります。地域の人たちが歓喜天仏をお守りする、小さなお社です。 梅の木が多く植えられているので、...2018.10.162022.06.28鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺鎌倉国宝館|鶴岡八幡宮境内 国宝館に行くべきなの?仏像マニアは駆けつけましょう、アクセスデータ付き。 所要時間30分・仏像好きな人は必見。 観光旅行で、美術館や博物館に入ると、ここで時間がかかって、お目あてのスポットに行けなくなる危険性があります。 美術好き歴史好きの人には、美術館・博物館に行くのが旅の目的という人も多いでしょう。同...2018.08.172022.06.24鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺歴史の展覧会・講演会
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺鎌倉公方足利基氏展 鎌倉国宝館 2017 室町時代になっても鎌倉は繁栄していました。 今、流行の室町時代の鎌倉はどうだった? 2017年は呉座勇一氏の「応仁の乱」が大ヒットし、続く亀田俊和氏の「観応の擾乱」も重版を重ねています。室町時代が大ブームになりました。室町時代が好きなのでこのブーム定着していただきたいです。 ...2017.12.042022.09.19鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺歴史の展覧会・講演会
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺鎌倉彫の仏具展 鎌倉彫会館3階 鎌倉彫資料館 2017 仏師が作る鎌倉彫。 鎌倉仏師たちが辿った道 2017年2018年は東京国立博物館の運慶展があり、運慶・快慶そして運慶の系譜に連なる慶派の仏師たちに注目が集まりました。運慶の弟子たちがその後辿った道は、京都や奈良の仏師たちと別な道でした。宋から来た臨済禅は鎌倉...2017.11.052022.06.29鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺歴史の展覧会・講演会
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺白旗神社 西御門 頼朝の神社 アクセスデータ付き。 白旗神社は 頼朝の墓へ行く、石段の下にあります。 歴史が好きな人が鎌倉に来ると、必ず行くのが鶴岡八幡宮の西にある、源頼朝の墓です。小中学生の遠足もよく見掛けます。鎌倉観光定番の地です。 その頼朝の墓行く、石段の下にあるのが、頼朝を祀...2017.09.122022.07.19鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺二階堂・朝比奈
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺宇津宮稲荷 小町 鎌倉幕府ゆかりのお社 アクセスデータ付き。 小町の鎮座は、幕府の跡にあります。 小さなお稲荷さん。周囲に住民に守られたお稲荷様が、若宮大路のカトリック教会と鎌倉彫会館の間の路地にあります。小さいお社ですが由緒がありました。 かつてここに、宇津宮辻子幕府がありました。その幕府の...2017.07.252022.06.30鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺雪ノ下・大町・小町
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺鎌倉彫会館 3階の鎌倉彫資料館 鎌倉で5時まで見学できるのは貴重!。アクセスデータ付き 鎌倉といえは、鎌倉彫。この鎌倉彫の歴史が分るのが、若宮大路の鎌倉カトリック教会の隣、鎌倉駅からも近い、鎌倉彫会館3階の鎌倉彫資料館です。 鎌倉彫資料館、鎌倉で5時まで観光できるのは貴重! 鎌倉の寺院は16時に拝観終了のところが多いで...2017.06.242022.06.30鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺雪ノ下・大町・小町
歴史の展覧会・講演会運慶の流れをくむ、慶派のほとけ展 鎌倉国宝館 2017年 今年は運慶・快慶イヤー! 鎌倉時代の仏像といえば、運慶・快慶です。 歴史の授業で鎌倉時代、平家による奈良の大仏殿などが焼け落ちた、南都焼き討ちの復興で、東大寺南大門の金剛力士像を、奈良の仏師、運慶・快慶が作ったことが有名です。平安時代の仏像と違い、リアルな作風で...2017.05.182018.03.05歴史の展覧会・講演会鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺来迎寺|西御門 魅惑の如意輪観音 八雲神社 太平寺跡 アクセスデータ付き。 来迎寺の、魅惑の如意輪観音。 鎌倉には、来迎寺が2つあります。 鎌倉には来迎寺(らいごうじ)が、2つあります。町名でいうと、西御門(にしみかど)と材木座の2か所になります。 これだけでもややこしいのですが、両寺院とも宗派が同じ時宗...2017.03.162022.08.18鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺二階堂・朝比奈
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺鏑木清方記念美術館 小町通りの隠れ家美術館で美人画にいやされる。アクセスデータ付き 小町通りから路地に入る、美人画の美術館 いつ行っても沢山人が歩いている小町通りから、一歩入ると静かな住宅街です。そこに明治から昭和にかけて、美人画で名をはせた、日本画家の巨匠、鏑木清方(かぶらぎ きよかた)の家がありました。現在は鏑木清方...2017.02.072022.07.06鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺宝戒寺|小町 萩の花の寺、北条義時さんのお屋敷跡です。アクセスデータ付き。 2022年4月現在の情報を追加しました。 北条義時の屋敷 小町邸跡 後醍醐天皇が足利尊氏に、命じて建てた寺。 宝戒寺は白い萩の花で有名です。鶴岡八幡宮を前の道を、二階堂・金沢方面に行く小町小路と、鶴岡八幡宮前からの横大路が交差するところ...2016.08.262022.08.24鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺雪ノ下・大町・小町
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺宝戒寺を、このデザイン、面白い!で見てみました。 このデザイン、面白い!で見る、宝戒寺 宝戒寺の、観光に使える、アクセスデータ付きの。ガイドは近く書きます。 今回は、無責任にも、宝戒寺のここのデザインが、気になりましたで、ブログを書きます。しばし、お付き合いを。 宝戒寺は、南...2016.08.232022.07.02鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺桜咲く、新しくなった若宮大路の段葛を、さっそく見てきました。豆知識つき。 若宮大路の段葛の、改修工事が終わりました。 3月30日が渡り初め 1年半前の、2014年11月から行われていた、段葛(だんかずら)の改修工事が終わりました。3月30日(水)には整備工事竣工式と奉祝行事がお行なわれ、鶴岡八幡宮の神職らによ...2016.04.022022.02.21鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺鶴岡八幡宮 旗上弁財天社、政子石、夫婦円満に霊験あらたか、鎌倉七福神のひとつです、アクセスデータ付き。 旗揚げ弁財天は、源平池の島にあるお社です。 鶴岡八幡宮の源平池の東、白い蓮の花が咲く源氏池の島に、このお社があります。写真は池の対岸から撮ったもの。奉納の白い旗が沢山はためいています。 この日は調度、成人式の日で、振...2016.01.162022.08.10鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺国宝館は、30分で、さくっと見られます。仏像好きは、ぜひ、行ってみて下さい。氏家コレクション展とアクセスデータ付き。 国宝館に行こうか迷っている人へ、30分くらいでサックと見れますよ。 仏像好きで、鎌倉観光に来る人で、鶴岡八幡宮の境内にある、鎌倉市立鎌倉国宝館に行こうか迷っている人がいるかと思います。寺院は4時に閉門するところが多いので、観光となると時間...2016.01.142022.07.04鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺鶴岡八幡宮 ぼたん庭園 冬牡丹が満開でした。初詣にも、デートにもおすすめ。アクセスデータ付き 鶴岡八幡宮の冬牡丹 鶴岡八幡宮の、冬牡丹、神苑ぼたん庭園正月ぼたんを見に行きました。大学生以来です。国内外の賓客のお休み処、斎館(いつきかん)の脇と、鳥居のある正面入り口を入って、すぐ右手に入口があります。写真は斎館の脇の入口。 ...2016.01.122022.07.04鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺鶴岡八幡宮 丸山稲荷は室町時代のお社です。アクセスデータ付き 丸山稲荷 元旦の鶴岡八幡宮への、初詣のおり、境内の末社一つ、丸山稲荷を見に行きました。場所は本殿の左手の小山の上にあります。 朝9時に参拝しました。すでに、鶴岡八幡は人が増え始め、入場制限がじまっていました。お神酒所とお守り売り場の...2016.01.042022.07.04鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺