
「鎌倉殿の13人」北条義時の関係の鎌倉のスポットを紹介します。
2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の情報が解禁! 2020年11月、2020年度のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第一次キャストの発...
和の空間を美しい家具で。Japanese classic fashions of furnitre.
2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の情報が解禁! 2020年11月、2020年度のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第一次キャストの発...
石川県お引越し前の最後の展覧会 個人的に日本の伝統に基づいたデザインた、家具・インテリアを売りたいなと決めてから、あっ国立近代美術...
2008年の衝撃の展覧会再び!静謐の画家、ハマスホイ。 先日国立西洋美術館にハプスブルグ展を観に行き、次いで常設展を観ました。作品...
会期終了の前日の夜に行ってみたら、意外と混んでなかった! この展覧会は、行こうと思うたび他の用事があったり、マリーテレジア、マリーアントワ...
人気が出て来て、今年で4年目。 正月2日から、有楽町駅そばの東京国際フォーラムの、ロビーギャラリーでの平安風俗の展示は、すっかり定...
梅かまくら寺社特別参拝の2020年の情報がでました。 新型コロナウイルス感染症予防対策により、3/1海蔵寺 3/10万灯会(浄光明寺)は中...
今年からプロの雅楽演奏家の伴奏になりました。 私の最近の興味は、なんと雅楽です。TwitterやInstagramで雅楽師様や平安装束を趣...
好評につき会期延長です。 東京渋谷のbunkamuraミュジアムで開催の、リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展は、12月23日までのところ、会...
お正月の鎌倉情報、交通規制もあります。 2020年のお正月情報は、新しい情報が入り次第、更新いたします。 お正月の鎌倉は、毎年初詣全国ラ...
鶴岡八幡宮そばの、鎌倉別館が再オープン。 リニューアル前の最後の展覧会は、鎌倉別館設計の大高正人の展覧会でした。 カ...
細川様のお屋敷で見る、アンティーク着物 邸宅で見るアンティーク着物展は、アンティーク着物の愛好家が集まり、由緒あるクラシックなお...
東京で正倉院宝物が見れる、またとない機会 天皇陛下の即位式に感動してたあとで、東京国立博物館で正倉院宝物の特別展に行かなきゃと思い...
「恋せよキモノ乙女」はこんな漫画 着物が好きなので、snsで好みの着物屋さんや、アンティーク着物店、着物を楽しんでいる人人をフォロ...
作家 大佛次郎(おさらぎじろう)の別荘 若宮大路の東側の住宅街に、「天皇の世紀」「鞍馬天狗」の昭和を代表する作家、大佛次郎(おさらぎじろう...
ウィーン・ミュジアムは改装工事中につき、ただいま休業中。 ウィーンミュジアム(旧ウィーン市立博物館)は2019年2月4日より改装工事につき...
江戸時代の女物の浴衣が、多く展示されていました。 梅雨も終わりに近く、今年の夏はどんな浴衣のお洒落をしようか、色々考えて楽しい時期でござい...
田園風景の神社、頼朝と縁があります。 大船から鎌倉湖畔循環の江ノ電バスで行きます。この辺も御多分に漏れず、住宅開発がされていますが、白山神...
断絶するインテリア 古い家具を使う 1930年代の居間:この時代の居間の多くは、上図のように古いものと新しいものを混ぜていた。たとえ...
観光エリアから外れますが、鎌倉随一のつつじの名所。 湘南モノレール深沢駅から、鎌倉駅・鎌倉大仏方向に行った笛田に、つつじの名所があるという...
巨匠コルビュジェが絵を描いていた時代 環境を味方につける、コルビュジェの建築 お弟子さんの坂倉準三の建築、鎌倉文華館鶴岡ミュージアム...
府中市美術館の奇祭 春の江戸絵画祭りに行ってきました。 一年ぶりに新宿から京王線に乗ったのですが、調布で降りてしまい、各駅で府中へ、美術館...
色とりどりの、牡丹の花が奇麗でした。 鶴岡八幡宮 神苑ぼたん庭園の冬の牡丹は以前見に行きました。ここの牡丹は、元旦からはじまるり2...
神奈川県立近代美術館鎌倉館が生まれ変わりました。 2015年閉館となった、神奈川県立近代美術館鎌倉館は、鶴岡八幡宮の所有となり、耐...
衝撃だった1970年の「奇想の系譜」 辻惟雄氏の「奇想の系譜」が出版されたのは、1970年半世紀前のことになります。当時小学生だっ...
桜満開のミッドタウン・ガーデン フランスの家具の展覧会があるというので、東京六本木の、東京ミッドタウンのミッドタウン・ガーデンへ行...