ムンク展 年末に行ったら、激込みでした。
ムンクは気になったので、年末に行ってきました。「叫び」が初来日だって?何度も見たよ。ムンクの場合は、油彩とリトグラフ等の版画と価値に差がある訳ないじゃない思っています。
激込みで、入場制限がありました。会期は1月20日とまだあるのにこの状態は、かなりの人気です。「叫び」効果はすごいですね。
ムンクが20世紀の映画の演技に見えたこと。
何度も何度も同じ図柄を作り続ける。
ノルウェーの20世紀前半の美術家の制作方法がわからないので、ムンクが何度も何度も同じ図柄を繰り返すし制作するのが、異常なのか普通なのか分かりません。ムンクが油絵で成功した物を、版画制作することに、執着心を感じます。
ムンクは一生独身で、多くの女性との恋愛をしました。かなり強烈な事件もありました。体験に基づいた創作ではなく、体験したがゆえに強迫観念で創作しているように見えるんですけど。
映画のシーンのようなポーズ
ムンクを久ぶりに見て、普遍的に表現するために、かなり練り上げてるんじゃないかと、感じました。例えば「病める子」は若くして病死した姉をモデルにしています。ムンクの体験からの創作です。横を向いた少女像が、死病にかかった少女に見えてしまうのか、ここまで持ってくるのは大変だな、普遍的に持ってくるのだ。
「接吻」「吸血鬼」を見ると映画一場面のように見えています。女性吸血鬼が血を吸う「吸血鬼」は、ドイツ表現主義の「吸血鬼ノスフェラトゥ」の一場面そのままです。男性吸血鬼が吸うのですが。
場面は、表現を極めれば、普遍的に理解しやすい図になるのかな、映画が先かムンクが先か分かりませんが、映画・ドラマだなーと感じました。

ムンク「病める子Ⅰ」https://munch2018.jp/gallery/
21世紀的にどうなるのか
20世紀前半に活躍した画家マリーローランサンの、東京美術館が来月閉館します。ピカソをはじめとする、19世紀後半から20世紀半ばまで活躍した画家について、我々21世紀に生きる人間は評価を変えていくような、予感がします。好みと興味を失う画家も出きそう(忘れられる人)どんな作品でも、同時代性を失うと一度時間による洗礼を受けるので。
私は最近の映画・ドラマを見ていないのですが、ムンク的な演技はちと古臭く見えます。
最後に「叫び」が到達した、表現は凄いなー。

ムンク「叫び」https://munch2018.jp/gallery/
ムンク展ー共鳴する魂の叫び 概要
w e b: | 都美術サイト https://www.tobikan.jp/exhibition/2018_munch.html 特設サイト https://munch2018.jp/ twitter https://twitter.com/munch2018 |
会 期: | 2018年10月27日(土)~1月20日(日) |
会 場: | 東京都美術館 |
休 館 日 : | 月曜日 (ただし、11月26日、12月10日、24日、1月14日は開室)、 12月25日(火)、12月31日(月)、1月1日(火・祝)、1月15日(火) |
開館時間: | 9:30~17:30 ※金曜日、11月1日(木)、11月3日(土)は20:00まで (入室は閉室の30分前まで) |
入 場 料 : | 一般1,600円(1,400円)大学生1,300円(1,100円)高校生800円(600円)12月は無料 中学生以下無料 65歳以上1,000円(800円)( )内 団体 各種障がい者手帳お持ちの方は、本人と介護者一人まで無料 詳細はサイトで |
東京都美術館アクセス方法
webサイト | web http://www.tobikan.jp/index.html twitter https://twitter.com/tobikan_jp facebook https://www.facebook.com/TokyoMetropolitanArtMuseum |
住 所 | 東京都台東区上野公園8-36 |
電 話 | 03-3823-6921(代表) |
入 館 料 | 無料 各展覧会に入場料がかかります。 |
開館 時間 | 9:30~17:30 特別展開催中の金曜日は20:00まで |
全館休館日 | 毎月第1第3月曜日(祝日振替休日の場合翌日) 特別展・企画展 毎週月曜日(祝日振替休日の場合翌日) 整備休館 1/11~18 7/9~16 年末年始 12/31~1/1 |
アクセス方法 webページ
JR上野駅 | 公園口 | 徒歩7分 |
東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅 | 7番出口 | 徒歩10分 |
京成線京成上野駅 | 徒歩10分 |
東京都美術館には駐車場はありません。