2018-04

日本美術

HASEO写真展 アカより紅い赤がある。東京ミッドタウン一階 GALLERY X 2018

HASEOさんの写真展 このブログエントリーを見て、はじめて写真家 HASEOを知って気に入った人、insutagramを早速フォローしましょう。ネット環境が美しくなります。フォローしたらこのブログに戻って、最後まで読んでネ! in...
日本美術

リアル最大の奇抜 府中市美術館 2018 日本美術界の奇祭「春の江戸絵画まつり」に行ってきました。

日本美術界の奇祭、「春の江戸絵画まつり」 日本の春の奇祭といえば、「ヤマザキ春のパン祭り」ですが、日本美術界の奇祭「春の江戸絵画まつり」を見に、府中市美術館に行ってきました。これは府中市美術館が毎年春に行っている江戸美術の展覧会で、同美術...
雪ノ下・大町・小町

安国論寺|大町 尾張徳川家のお堂も、お花も素敵で、ミニハイキングも出来ます。アクセスデータ付き。

日蓮上人ゆかりの松葉ヶ谷 安国論寺は、月曜日お休みです。 安国論寺は妙法桜・海棠など、有名な花が咲き、四季折々の花が咲く風情のあるお寺です。 近くに妙法寺・大宝寺・長勝寺と観光スポットもあり、散策しながら鎌倉の歴史に出会える、寺院...
歴史の展覧会・講演会

大本山光明寺展 2018 光明寺開山堂 国宝「當間曼陀羅縁起」レプリカが目近で見られました。

観桜会で見に行きました。 観桜会で見に行きました。 3月31日の光明寺の観桜会のおり、開山堂でありました、光明寺展を拝見しました。光明寺所蔵で、現在鎌倉国宝館に寄託している「當間曼陀羅縁起」の、江戸時代に作られた写本を上下二巻の展示と、...
雪ノ下・大町・小町

大宝寺 大町 平安時代の武将 新羅三郎義光はここに住んでいました、アクセスデータ付き。

住宅地の中にひっそりとある、お寺。 大宝寺だいほうじは大町の住宅街にあります。長谷から名越へ続く県道から奥に入ります。妙法寺・安国論寺・長勝寺と、大きな日蓮宗の寺が集まっているエリアにあります。それに比べると同じ日蓮宗でも、小さなお寺で日...
季節の花と行事

光明寺の観桜会 眺めの良い大聖閣のお茶会に参加してきました。

観桜会 観桜会は毎年4月上旬に、材木座の光明寺で行われます。2018年の3月31日(土)4月1日(日)の観桜会は、いつもの年と違って桜満開でした。鎌倉では例年、4月の7日くらいが満開になります。お茶の先生が、桜が咲いている観桜会は、はじめ...
鎌倉かんこう便利メモ

鎌倉かんこう便利メモ

お役立ちエントリー ゴールデンウィークは、江ノ電に乗れなくなるぞ。地元民が教える鎌倉案内。 鎌倉おトイレ情報。鶴岡八幡宮前の有料トイレも紹介、地元民がそっと教えます。 鎌倉の観光スポット エリア別まとめ 山ノ内...
歴史の展覧会・講演会

トーク・セッション~禅を語る 禅に親しむ~鎌倉歴史文化交流館 2018年3月31日 お坊さんが語る修行のあれこれ。

鎌倉の禅宗のお坊さん4人のお話 鎌倉歴史文化交流館で、11月に真言律宗と真言宗の極楽寺・浄光明寺・覚園寺・明王院の僧侶による、トーク・セッション~仏教作法のイロハを学ぶ~がありました。こちらのイベントを逃してしまい、次にあるならば参加した...
スポンサーリンク
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました