インテリア縫製と洋裁と工作Mas d’Ousvan マドヴァン復活 フランス布のトワレ・ド・ジュイのブランドが戻ってきました。 スワニーでのマドヴァンの入荷はないそうです。2019年4月 2018年2月の記述です 布地の販売で全国に知られる、 鎌倉スワニーに行ったら、「マドヴァン入荷」のお知らせがありました。売り場にマドヴァンの反物が出ています。マドヴァンは...2018.02.262022.07.07インテリア縫製と洋裁と工作装束と着物・縫ったり研究したり
インテリア縫製と洋裁と工作床の間を作るプロジェクト、まとめ。ローラー漆喰を塗って、床の間について考えたこと。 そもそも「床の間を作るプロジェクト」とは。 2012年に「床の間を作るプロジェクト」というの旧ブログで書きました。家の中のニッチスペース、箪笥置き場に、漆喰ペンキを塗り、茶室金物を付けました。ブログネタでしたけれど、床の間のことにについて...2018.02.212022.07.25インテリア縫製と洋裁と工作
雪ノ下・大町・小町安養院 大町 北条政子の供養塔とつつじの寺、アクセスデータ付き。 北条政子の寺 安養院はつつじの寺として有名です。五月のゴールデンウイーク頃に、名越へ行く大町の通りを歩くと、見事なつつじの花が咲いています。刈り込まれたつつじの植え込みのお寺が、安養院です。 北条政子の供養塔があることでも有名です。...2018.02.152022.06.29雪ノ下・大町・小町
扇ガ谷・佐助 鎌倉駅西口壽福寺 扇ガ谷 格調高く政子・実朝・栄西ゆかりの寺、お着物姿の撮影に最適、アクセスデータ付き。 壽福寺(じゅふくじ)は鎌倉五山第三位です。 普段は山門から門を閉じています。寿福寺の格式の高さと鎌倉時代の雰囲気を味じあうには、石畳の参道まで充分です。 この地は源頼朝の父義朝の、鎌倉の屋敷跡とされています。頼朝の死後妻の北条政子が...2018.02.122022.08.18扇ガ谷・佐助 鎌倉駅西口
西洋美術ブリューゲル展 東京都美術館 2018 近年稀に見る上質な展覧会、行ってみるべきです。 近頃稀に見る、質の良い展覧会 東京都美術館のブリューゲル展は、見ごたえのあるいい展覧会でした。絵に少しで興味がある人は是非、見てみて下さい。名匠ピーテル・フリューゲル(父)からはじまる4代ひ孫までの、絵を展示していました。ヤン・ブリューゲ...2018.02.092022.07.07西洋美術