2017年 仏像の写真ギャラリーが開館しました。
昨年、鎌倉宮から覚園寺への、坂道の途中の住宅街に、写真家湯川晃敏氏の、仏像写真のギャラリーがオープンしました。
鎌倉市内の古刹四十八寺社の仏像の写真、二百点余りを展示しています。
四十年かけて撮影した仏像の中には、今では公開されなくなった秘仏、非公開仏の写真が多数展示されていました。いまでは寺社を参拝しても見られない、貴重な仏さまの写真が見られます。

佛さま写真観 山門
非公開仏も多数、お寺の本堂のような展示室。
佛さま写真観 山門の扉を開けたホールには、湯川晃敏氏の作品が所狭しと、展示されています。
映画カメラマン時代のDVDもあり、有名な邦画に携わっていたか分りました。鎌倉の仏像以外の写真もここに展示されています。ギャラリーは紺色の壁紙が貼られていて、落つきました。
「礼拝堂 1」「礼拝堂 2」名つけられた。展示室は、一段低くなっており、照明が落としてあります。仏像の写真に光が当たるようにライティングされていました。法要の読経が流れているので、寺院の本堂にいる雰囲気になりました。

佛さま写真観 山門の看板
鎌倉の仏像に逢いたくなりました。
佛さま写真観山門に行って、鎌倉の仏像の写真を見て、私はこの仏様をまた見てみたいなと、思わせた仏像が幾つかありました。来迎寺(西御門)の如意輪観音坐像は、美しいなと思いました。
展示が地区別になっていたので、「この仏様が見たいので、次はこのお寺に行こう」という見方もできます。好きな仏像を目当てに、次の参拝寺院を決めても面白いかと思います。
仏像写真の多くに残念ながら「非公開」の表示がされています。四十数年前から撮影していた写真なので、今は非公開になった仏像が増えたそうです。お姿をこの写真でしか見ることが出来ない御像です。
私は寺社に実際に参拝して、ブログを書いているのですが、あの扉が堅く閉められたお堂の中には、こんな仏様がいたのかと思うと、感慨深いものです。
覚園寺

来迎寺(西御門)魅惑の如意輪観音様ががいらしゃいます。


佛さま写真観 山門の扉
佛さま写真観 山門 アクセスデータ
観光情報
webサイト | facebook 佛さま写真観 山門 Instagram https://www.instagram.com/gallery_sanmon/ |
住所 | 神奈川県鎌倉市二階堂365-1 |
電話 | 090-7187-2188 |
開館日 | 木曜日~日曜日 雨天は作品保護のために閉館する場合があります。 |
入場時間 | 11:00~16:00 入館は15:30まで |
入場料 | 200円 |
アクセス方法
最寄駅:JR横須賀線線鎌倉駅・江ノ島電鉄鎌倉駅 東口
京急バス | 鎌倉駅⇔大塔宮 | 終点大塔の宮下車 徒歩3分 |
京急バス | 鎌倉駅⇔金沢八景駅 鎌倉霊園太刀洗 ハイランド循環 | 岐れ路バス停下車 8分 |
鎌倉宮から覚園寺への坂道を登り、道が細くなって、4軒目の角を左に入ります。

佛さま写真観 山門

佛さま写真観 山門 入場時間の看板
仏像を堪能するなら、鎌倉国宝館、歴史を堪能するなら、鎌倉歴史文化交流館


一緒にまわろう、近くの名所
荏原天神

来迎寺(西御門)

鎌倉宮


覚園寺


瑞泉寺

永福寺跡 頼朝の建立した大寺院の跡

頼朝の墓

法華堂跡(北条義時の墓)

白旗社 西御門

2018年1月24日初出
2022年6月25日改訂