鎌倉で見かけた、猫脚を スケッチしてみました。

鎌倉の猫脚を、絵にしたから見てくれって?

鎌倉にも、猫脚があるので見てもらいたかったのよ。

猫脚に詳しいんだ!解説するよ。

それと「猫脚 鎌倉」とか「鎌倉で猫脚家具を買いたい」とか「鎌倉 ロココ家具」で検索してきた人にも情報を紹介します。猫脚家具が買いたい鎌倉市民に、何処のお店に行ったらイイか、丁寧に教えます。

何と親切なブログだ!鎌倉の猫脚を一挙解決だー!ロココ家具はお前の得意分野たものな。
鎌倉の猫脚を絵にしてみた。
円覚寺にいました。

鎌倉の猫脚 円覚寺で目撃

この猫脚はどこにあったのか?

円覚寺の法堂の御本尊様の前にありました。

「若葉入前卓」いうのだよ。現在のものだね、猫脚の上に「雲袴(ぐりぐりした装飾)」が取り付けられています。よくお寺で見かけるタイプだね。関西の仏具屋さんに言わせると、関東の寺院は木目が見えるのが好きなんだって。ナチュラルってとこか?黒漆に金の金具の仏具は関西好みなんだって。

前机は須弥壇の前に置かれる机です。三具足(華瓶・香炉・燭台)が載ります。
円覚寺の鎌倉時代の猫脚

鎌倉の猫脚 円覚寺 鎌倉時代の前机

おっおっ、これこそ鎌倉デザインの前机!鎌倉の猫脚なんだ。

円覚寺の宝物風入れのとき、拝見しました。呈茶席の床の間に飾られていたのを、お道具拝見に事寄せて、近くで見ました。鎌倉時代の歴史的な調度品です。

元は円覚寺の、開山堂の須弥壇の前にあった前机だよ。
長方形の天板の両端に筆返しを付け、天板の下の欄間には、菊の透かし彫りが施されています。猫脚は太さの変わらないS字状、足先はくるっと回っ透かし彫りが付いてます。もともとは脚の上に、三角の透かし彫りの持ち送りが、付いていていたのですが破損しています。
鎌倉時代に、宋から禅宗が伝わったとき、宋式の装飾も伝わりました。この前机は日本で作られた宋デザインのものです。透かし彫りが朱の漆塗りで、鎌倉彫の源流といわれているよ。
こちらのブログにも、登場。

鎌倉彫の元祖、

鎌倉の猫脚 室町時代 俱利紋三足卓 鎌倉彫会館

模様がぐりぐりしていて。三本脚なので「屈輪文 三足卓」と呼ばれる猫脚さん。直径が50cmくらいで、おやつを載せるのに調度良い。

鎌倉彫会館所蔵の、室町時代作の、これも鎌倉彫の元祖といわれているものです。おやつは載せない!

中国ぽいね!このぐるぐる・屈輪文は、もともと宋元時代の「彫漆」(漆を何層にも塗り重ねた面に精巧な文様を彫刻した漆工芸)にさかんに使われていました。側面文様部分のみ朱をのせ、あとは黒塗り。持ち送りの部分は、上の円覚寺の前机と作風が共通しています。この三本卓の屈輪文様は唐草に近くて。軽やかに大小の渦巻が側面を一周しています。同パターンの屈輪文は、泉涌寺所蔵の大香合や円覚寺所蔵の払子があります。
鎌倉彫会館のアクセスはこちら


鎌倉の猫脚

これはなんだ?

データが何処か行ってしまいました。鎌倉好みのデザインです。
実物はもっと黒いです。
特別講座「鎌倉市で猫脚家具を買う方法」
猫脚家具って何なのか?ロココ・バロック時代の家具を説明。

そもそも猫脚家具とは何なのか?こちらのブログエントリーで説明します。フランス・イタリアのバロック・ロココ時代の家具の歴史です。穴が開くほど読んで下さい。
バロック家具とロココ家具を、余計なところをバッサバッサ切って、分かり易く説明します。

ネットで猫脚家具の情報を得る

エル・ジュエル インテリアネットショップ
エル・ジュエルオフィシャルサイト
コマチ家具
お店で家具を見てみましょう。

では実際にお店に足を運び、家具を見てみるのです。家具は大きな買い物です、納得できる買い物をするため、臆することなく何回も店舗に足を運びましょう。
ここで鎌倉市民の皆様、いや神奈川県民の皆様は、大和のコマチ家具に行くのです。藤沢駅から小田急線の急行に乗って20分、大和駅に行き、駅前商店街にあるコマチ家具に行きましょう。

家族と一緒にお店で見て買いたい。本格ロココ家具じゃなくて、クラシックな雰囲気がある家具がいいなと思う人は、葉山のライフ・葉山 Life・Hayamaに行かれてはいかがでしょうか。白いフレンチカントリーの家具を取り扱っています。葉山の一色で、ビーチサンダルで有名なゲンペイの近くです。
Life・Hayama Life・Hayamaへのアクセス(三浦郡葉山町一色1392-87)

鎌倉で見かける猫脚仏具を紹介して、鎌倉民が猫脚家具を買う方法も説明しました。管理人さんおつかれさん。
鎌倉市内には、屋外用家具の最大手の商社とか、イギリスの家具の日本代理店とか、以前は世界最大手の額縁商社の日本支店とかあったのだけど、一般消費者に向けてショールームがありません。市内には西洋アンティーク店で家具を扱っているお店も少しあります。今回は新品や綺麗なアンティーク家具のお店を紹介したかったので、市外のお店を紹介しました。
役に立ったら、嬉しいな。