神の宝 玉手箱 サントリー美術館 2017 玉なる手箱をご覧あれ。

スポンサーリンク
国宝「浮線綾螺鈿蒔絵手箱」サントリー美術館所蔵 装束と着物・縫ったり研究したり
国宝「浮線綾螺鈿蒔絵手箱」サントリー美術館所蔵 https://twitter.com/sun_SMA
スポンサーリンク

玉手箱と、玉手箱を巡る数々の品々

サントリー美術館が六本木の東京ミッドタウンに移って、10周年記念の展覧会です。所蔵のの国宝「浮線綾(うせんりょう)螺鈿蒔絵手箱」が50年ぶりの修理から戻ってきたのでの展覧会だそうです。国宝・国の重要文化財が多数展示されておりました。

玉なる手箱を、ご覧あれ。

会場に入って、冒頭の玉手箱が並ぶところは、夢みたいでした。 高い!とか豪華絢爛とは、全く違う。玉手箱は大事にしたい、愛おしみたい、"宝物”でした。国宝もふくむ鎌倉時代から室町時代の玉手箱が、暗めの照明の会場に展示。ケースは独立型なので、周り込んでの鑑賞ができます。ここだけ薄闇に玉手箱が浮き上がるような展示方でした。(さすがお洒落なサントリー。)

鎌倉時代は漆芸の技術が完成された時代。洗練された手箱でした。

明治以降に作成された、レプリカのコーナーもあり、普段はまとめてみることができない、玉手箱たちが集結しました。

手箱をめぐるストリー

人は何故か”箱”に惹かれるのだろう。たとえは浦島太郎の物語。「浦島絵巻」「天稚彦物語」「鼠草子」など展示されていました。箱の深い心理を突いています。

国宝となっているような、手の込んだ漆塗りの手箱は、有職の決まり事として部屋に飾られています。中身は化粧道具から扇など日常品をしまっていたようです。

いくら身分のある人でも、日常品として使っていたのかちょっと疑問になりました。鎌倉と船橋市の遺跡から発掘された、化粧道具が展示されていました。カワラケを利用した素朴な化粧道具。船橋の遺跡から発掘された梅模様の鏡箱の、漆芸家の室瀬和美氏制作のレプリカがありました。梅模様がとっても素朴で良かったです。鎌倉のは北条執権の一族の館跡、船橋も権力者の家で、支配者階級の周辺の人が使ったようです。鎌倉時代くらいになると、実用の化粧品用具は別にしていたのかしら。

「浮線綾螺鈿蒔絵手箱」をはじめとして、いくつかの手箱には、北条政子遺愛の伝承があります。最高権力者クラスでないと、日常使いはできなくなっていたのかしら?北条政子の名が出たのはこの辺の実態を表しているのかなー。政子さんといえば、源頼朝が夏暑いんで、衣笠山から白い布を垂らして、滝に見せかけた、政子のご機嫌を取る伝説があります。かなりの贅沢です。

平安貴族をしのぶ、王朝装束と有職調度

浮線綾模様と宮廷装束

今回の主役「浮線綾螺鈿蒔絵」に関係して、浮線綾模様の装束の展示がありました。衵(あこめ)、唐衣、表着、単、裳、指貫と王朝装束と、江戸時代の装束の裂地を貼ったものなど展示されていました。

浮線綾は、もとは模様を浮き織にした織物の名前でした。その後平安末以降、特定の唐花丸紋の模様のことを浮線綾と呼ぶようになりました。有職文様として公家文化で使われました。浮線綾は高貴で端正な模様で、私は昔から好きです。

平安貴族の装束は鎌倉時代以降にしか、今に伝わる物がありません。現存品では古い南北朝時代の熊野速玉神社の国宝が見れました。装束切れの「九重のもみぢ」に天皇陛下専用の黄櫨染(こうろぞめ)があって驚きました。


浮線綾模様とっても素敵です。

神宝と宮廷工芸

神様を信仰していると、社殿でなに不自由ない暮らしを送ってもらうために、衣服や暮らしの道具を奉納するようになりました。玉手箱もこうして神社に納められたものが多く展示されていました。神社納めるものは公家の有職に基づいて、人間の使っているものそのものか、大きくするか小さくしたものを作りました。タイムカプセルよろしく、神社には平安貴族の衣装・調度が保存され、私たちが目にすることが出来るのです。

唐櫃・台盤(だいばん 宴会用の低いテーブル)蒔絵が施された文台など調度類がてんじされていて、絵巻物や資料で見た平安貴族の生活がしのばれました。今回の展覧会では手箱の中身を幾つか紹介していて、有職で決められているのかな、中は2段の盆が仕組まれ、櫛や鋏、毛抜きなど、内容がほぼ同じでした。どの玉手箱にも何十枚の櫛が入っているのだけれど、どう使うのだろう。

神の宝 玉手箱 展 概要

w e b:サイト  http://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2017_3/
twitter  https://twitter.com/sun_SMA
会  期: 2017年5月31日(水)~7月17日(月・祝)
会  場: サントリー美術館
休 館 日 : 火曜日
開館時間: 10:00~18:00 毎週金・土曜日 7/16は20:00まで
(入館は閉館の30分前まで)
入 場 料  :一般1,300円(1,200円)大学・高校1,000円(800円)
中学生以下無料( )内 団体
各種障がい者手帳お持ちの方は、本人と介護者一人まで無料
詳細はサイトで

いろいろあります、100円割引。

きもので来館

ホームページ限定割引券 こちらのページを印刷 http://www.suntory.co.jp/sma/map/

携帯・スマホの画面を見せて割引 こちらのページ http://www.suntory.co.jp/sma/map/の割引クーポンのバーコードを取得

あとろ割 新国立美術館・森美術館(六本木ヒルズ)の企画展チケットを提示

サントリー美術館アクセス方法

webサイト:web http://www.suntory.co.jp/sma/
twitter https://twitter.com/sun_SMA
住   所:東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3階
電   話: 03-3479-8600

アクセス方法 東京ミッドタウン入り口

 地下鉄都営地下鉄大江戸線六本木駅出口8直結
東京メトロ日比谷線六本木駅より地下通路直結
東京メトロ千代田線乃木坂駅出口3徒歩3分
バ ス都営バス都01 渋谷⇔新橋六本木下車徒歩2分
ちぃばす赤坂ルート田町ルート六本木7丁目 檜町公園下車1分
サントリー美術館は10:00に開場します。ガレリアの店舗が11:00に開店するため、
10:00~11:00はこちらのページの方法で入場してください。
11:00までの入館方法 アクセス サントリー美術館
東京都港区赤坂9-7-4東京ミッドタウン

神の宝玉手箱展 サントリー美術館https://twitter.com/sun_SMA

「天皇の美術史2 鎌倉・南北朝時代」後白河の2つの美意識と、後醍醐の見ていたもの。
中世の美術品を天皇家の「まなざし」で解く 鎌倉に住んでいると、鎌倉武士の方向から美術をはじめとして、芸術・文芸を照らす見方をしてしまいます。私個人的には、鎌倉時代の美術品をモチーフにしたインテリア製品を何とか製造したいと思っていますので、...
宮廷装束の世界展 学習院大学史料館展示室 2017年 本物の女房装束と衣冠束帯に美しくてため息。
衣冠束帯も、十二重も、進化し続けているそうな。 国文科で平安文学を学んだものとして、俗に十二重と呼ばれる女房装束も、衣冠束帯も平安時代ないしは院政期の、強(こわ)装束を形を変えないで、現在に伝えてもらいたかったです。学習院大学史料館の宮廷...
春日大社千年の至宝展 国立東京博物館 2017年 国宝・重文多数、鑑賞時間2時間超でございました。 
楽しみいろいろ、春日大社展 美術品から、曼陀羅、神具、話題沸騰の大鎧に刀剣、雅楽・能楽の芸能と、多岐のジャンルをようして、美術ファン、神社ファン以外の多くの人も訪れていました。春日大社の展覧会だけあって、他の寺社の出開帳展覧会を凌駕する、...
水墨の風 長谷川等伯と雪舟 出光美術館 2017 等伯が充実していました。
暑いですねー水墨画って涼しくていいですねー。 急に日本全国暑くなりました。北海道で37度など列島暑くなっていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 六本木のサントリー美術館に行く前に、思い付きで出光美術館の「水墨画の風展」に行ってき...
鎌倉歴史文化交流館|扇ガ谷 ニューオープン、鎌倉の歴史が分る贅沢な邸宅博物館
日曜・祝日は閉館しています。 新しくできた鎌倉歴史文化交流館 2017年5月15日に鎌倉市の新しい文化施設。鎌倉歴史文化交流館が出来ました。 旺文社の創業家赤尾家の個人住宅を、センチュリー文化財団より寄付され、開館しました。 ...
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました