運慶の流れをくむ、慶派のほとけ展 鎌倉国宝館 2017年 今年は運慶・快慶イヤー!

スポンサーリンク
鎌倉国宝館 慶派展ちらし鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺
鎌倉国宝館 慶派展ちらし
スポンサーリンク

 鎌倉時代の仏像といえば、運慶・快慶です。

歴史の授業で鎌倉時代、平家による奈良の大仏殿などが焼け落ちた、南都焼き討ちの復興で、東大寺南大門の金剛力士像を、奈良の仏師、運慶・快慶が作ったことが有名です。平安時代の仏像と違い、リアルな作風で鎌倉武将に好まれました。

運慶は鎌倉に来て、源実朝の持仏堂の釈迦如来像、大倉薬師堂の薬師如来像、勝長寿院(廃寺)五大尊像を作った記録があります。現在運慶の真作とされる仏像は鎌倉にはありません。鎌倉近辺では、金沢八景の称名寺の大威徳明王像、横須賀市の浄楽寺の阿弥陀三尊像・不動明王立像・毘沙門天立像があります。

運慶の系譜に連なる慶派の仏師は、鎌倉武将の好みで、鎌倉でも仏像を残しました。そんな慶派の仏像の、鎌倉国宝館で鎌倉の慶派の仏様の展覧です。

快慶に非常に似ている、教恩寺の阿弥陀如来三尊像

大町の教恩寺はこじんまりとしたお寺です。ここに快慶の作風に近いとされる仏様があります。いつもは拝見することができない阿弥陀三蔵像がいらしてました。寺伝によると、南都焼き討ちを行った、平重衡が鎌倉に連行されたとき、頼朝から帰依仏として与えられたのが、この阿弥陀三尊像だと云われています。

教恩寺  大町 とおせんぼの木、 平重衡と北条氏康ゆかりの寺、アクセスデータ付き。
小さなお寺で、探すのに迷いました。 ぼたもち寺のそばです。小さなお寺で、探すのに迷いました。細い路地を行き探しました。 いつも行くスワニーさんの先の、北村牛肉店さんの脇から入ります。(知らなかった。) 鎌倉市のサイト市内の寺社の紹...

実朝の持仏の伝説を持つ、泰野市の金剛寺、阿弥陀三尊像

教恩寺の三尊像と同じ大きさの三尊像で、向かい合わせに展示されていて、見比べてが出来てました。どことなく優美な雰囲気が共通しています。運慶の三代将軍源実朝の持仏が金剛寺に伝来したと云われています。慶派の肥後定慶に近い作風。

絵巻物に描かれた運慶

運慶が描かれた絵巻物、「頬焼阿弥陀縁起絵巻」には、運慶は僧侶で袈裟をまとっていました。絵では細身で穏やかな人のようです。畳敷きの部屋で(畳があるということは有力者の家)で、赤い小袖の女性と面会のようす。この巻物は十二所の光触寺のもので、鎌倉国宝館に寄託されています。

光触寺 十二所 小さなお寺なのに、運慶伝説と室町時代のお堂があります、アクセスデータ付き。
運慶とご縁のあるお寺 朝比奈街道沿いの、鎌倉の一番端のお寺です。鎌倉時代の幕府の感覚は、朝比奈峠を越え、東京湾の六浦港、横浜市金沢区あたりまで、鎌倉の内でした。塩嘗地蔵の伝説もあるように、光触寺は交通の要衝でした。一遍上人のはじめた時宗の...

2017年は運慶・快慶イヤー、展覧会が目白押し!

運慶・快慶にまつわる展覧会。御開帳の情報をまとめておきます。
快慶展 奈良国立博物館 2017年4月8日~6月4日
鎌倉国宝館 鎌倉の至宝 優美なる慶派のほとけ展 2017年4月22日~6月4日
運慶展 東京国立博物館 2017年9月26日~11月26日

運慶展 東京国立博物館 2017 運慶の仏像が上野に集結!
只々、完成度の高さに圧倒されました。 東京国立博物館の運慶展に行ってきました。運慶の仏さまたちの、完成度の高さに圧倒されました。 鎌倉の美とは何か、その答え探索するため鎌倉ブログを書いています。2017年は鎌倉時代を代表する...

※東京国立博物館の運慶展のサイトをチェックしたところ。2017年6月4日現在、浄楽寺から出展しないようです。これは運慶展開催中でも浄楽寺の秋の公開に行った方がよいようです。
※2017年8月21日に運慶展の作品リストがでました。それによると、浄楽寺の運慶像は、阿弥陀如来坐像および両脇侍立像は、秋の公開後の10月21日から、不動明王立像と毘沙門天立像は通期で展示されます。

横須賀市 浄楽寺 運慶仏特別公開 2017年4月28日~5月28日、10月19日 2018年3月3日
(予約すれば拝観できるそうです、詳しくはサイトで。)

浄楽寺|運慶の仏様を見に行く、 逗子・葉山に立ち寄りご機嫌です。アクセスデータ付き。
3/3と10/19に運慶の仏像が公開されます。 運慶は鎌倉時代はじめに、源平の戦いの南都焼き討ちで焼失した、奈良の東大寺・興福寺の復興で、運慶は東大寺の金剛力士像、興福寺の無著菩薩・世親菩薩立像など有名な仏像を作りました。 運慶は奈...

神奈川県立金沢文庫 特別展運慶 2018年1月13日~3月11日

404 Not Found
" data-medium-file="https://i0.wp.com/koten-kagu.jp/wp-content/uploads/2018/03/blogP2279888.jpg?fit=5003%2C3968" data-large-file="https://i0.wp.com/koten-kagu.jp/wp-content/uploads/2018/03/blogP2279888.jpg?fit=5003%2C3968" />
運慶 鎌倉幕府と霊験 展 神奈川県立金沢文庫 2018 東国で運慶は伝説となった。
運慶・慶派イヤー最後の展覧会 昨年から始まった、運慶・慶派イヤーの最後の展覧会です。昨年秋の東京国立博物館の運慶展では。"運慶は真作でなくっちゃ”とバブリーな感覚で盛り上がりました。それが落ち着いて、"伝運慶作の仏像は、あっちこっちにある...
鎌倉国宝館 優美なる慶派の仏展

鎌倉国宝館 優美なる慶派の仏展

鎌倉の至宝 優美なる慶派のほとけ展 概要

w e b:展覧会ページはこちら
鎌倉国宝館 twitter https://twitter.com/kamakura_museum
会  期: 2017年4月22日(土)~6月4日(日)
会  場: 鎌倉国宝館
休 館 日 : 月曜日 5/1開館
開館時間: 9:00~16:30(入館は閉館の30分前まで)
入 場 料  :一般500円(400円)中学・小学200円(100円)( )内、20名以上の団体、各種障がい者手帳を受けた方と、その付き添い者1名は無料
詳細はサイトで。

鎌倉国宝館は20~30分で見学できます。

鎌倉国宝館アクセス方法

webサイト: http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kokuhoukan/index.htm
twitter https://twitter.com/kamakura_museum
住   所: 鎌倉市雪ノ下2-1-1
電   話: 電話番号:0467-22-0753
入場時間 : 9:00~16:30(入館は16:00まで)
入 場 料: 展覧会により変わります。

アクセス方法 アクセスページ

最寄駅:JR横須賀線線鎌倉駅・江ノ島電鉄鎌倉駅

徒歩 :鎌倉駅東口より15分

バス :江ノ電バス「鎌倉八幡宮」停留所もしくは京急バス「大学前」停留所から徒歩約3分

自動車:横浜横須賀道路「朝比奈」ICから車で約20分

神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-1

鎌倉国宝館の企画展

2017年 鎌倉公方足利基氏展

鎌倉公方足利基氏展 鎌倉国宝館 2017 室町時代になっても鎌倉は繁栄していました。
今、流行の室町時代の鎌倉はどうだった? 2017年は呉座勇一氏の「応仁の乱」が大ヒットし、続く亀田俊和氏の「観応の擾乱」も重版を重ねています。室町時代が大ブームになりました。室町時代が好きなのでこのブーム定着していただきたいです。 ...

2017年 優美なる慶派の仏展

運慶の流れをくむ、慶派のほとけ展 鎌倉国宝館 2017年 今年は運慶・快慶イヤー!
 鎌倉時代の仏像といえば、運慶・快慶です。 歴史の授業で鎌倉時代、平家による奈良の大仏殿などが焼け落ちた、南都焼き討ちの復興で、東大寺南大門の金剛力士像を、奈良の仏師、運慶・快慶が作ったことが有名です。平安時代の仏像と違い、リアルな作風で...

2016年 氏家コレクション

国宝館は、30分で、さくっと見られます。仏像好きは、ぜひ、行ってみて下さい。氏家コレクション展とアクセスデータ付き。
国宝館に行こうか迷っている人へ、30分くらいでサックと見れますよ。 仏像好きで、鎌倉観光に来る人で、鶴岡八幡宮の境内にある、鎌倉市立鎌倉国宝館に行こうか迷っている人がいるかと思います。寺院は4時に閉門するところが多いので、観光となると時間...

2015

404 NOT FOUND | 鎌倉巡り、着物と歴史を少し
鎌倉の名所 鎌倉の歴史と芸術 今の鎌倉の生活

2017年5月18日初出
2017年6月2日加筆
2017年8月21日改訂・加筆
 鎌倉の、ヴィジュアルの良いところを紹介する、ガイド記事を、目指して書いています。

ブログを書くときは、実際に神社仏閣に行って、情報を足で歩いて探して書いています。今のところ有名な名所が、抜けていますが、ご容赦ください。鎌倉市内の観光エリアの寺院はすべて取り上げる予定です。

当ブログ管理人 山本は鎌倉に住んで47年になります。鎌倉市民だから知っている、情報も書きます。他で読むことのない、鎌倉観光情報サイトにいたします。

鎌倉らしい日本の古典デザインの、家具をデザインしたいと思っています。鎌倉の名所めぐり、勉強になります。デザインのヒントもいただけて、ワクワクしながら、取材しています。

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました