牡丹の花が満開でした。
長寿寺は私が鎌倉で一番美しいお寺だと、思ってるお寺です。期間限定公開のお寺ですが、三回も見に行ってしまいました。建長寺の近くで鎌倉街道沿いの亀ヶ谷の切通の入り口にあります。
昨年の6月に前回行ったとき、牡丹の畑があり、室町初代将軍足利尊氏の墓に牡丹の花が植えられていて、牡丹の花が咲くころにはお伺いしなくてはと思いました、2017年4月28日、うちの牡丹も咲きだしたので、長寿寺に行ってきました。
牡丹咲く足利尊氏様のお墓。
庭にも牡丹が多数咲いていて、牡丹の花でも長寿寺は素晴らしかったです。足利尊氏の墓前にも牡丹が咲いていて、歴史マニアの南北朝クラスタ様はさぞ感激するのではないでしょうか。
足利尊氏の邸宅に跡に、長寿寺は建てられました。尊氏さんが住んでいただけあって、広くはありませんが、日当たりも良くいい場所です。裏の竹林にシャガの花が咲いていました。この光景も見ていたのかも知れません。

長寿寺 牡丹咲く庭

長寿寺 初代室町将軍 足利尊氏の墓の牡丹

長寿寺 本堂の足利尊氏像
小方丈・書院、室礼が変わるのが楽しみです。
本堂の隣にある。小方丈と書院は行くたびに、床の間の室礼が変わります。次はどんな掛け軸か楽しみです。建物は平成になってから建てられました。純日本建築で昔懐かしく、畳に上にずーと坐っていたい、清々しい空間です。

長寿寺 小方丈の床の間

長寿寺 書院の床の間

長寿寺 書院

長寿寺 中庭
観音堂の扇垂木
観音堂は奈良の寺院から移築されました。宝珠を掲げた茅葺の屋根が印象的です。今回扇垂木の写真が撮れました。

長寿寺 観音堂 扇垂木

長寿寺 観音堂 書院側から見る
竹林にはシャガの花が満開でした。

長寿寺 竹林のシャガの花
牡丹・紫陽花・紅葉 花の寺なんです。
牡丹の花も綺麗でしたが、紫陽花も植えられていました。6月に行くと紫陽花も見事に咲いていそうです。
また境内に楓も多く植えられていました。紅葉が楽しみです。鎌倉は紅葉が遅いので、十一月下旬秋の公開が終わる直前に、行くとよいかと思います。
4月~6月と10月・11月しか公開はありませんが、花の寺として楽しめます。

長寿寺 牡丹

長寿寺 牡丹のつぼみ
鎌倉で牡丹が見られるお寺と神社
まとまって牡丹が見られ寺社
花の王・牡丹を植えている神社仏閣は多いです。まとまって多くの牡丹を植えている鶴岡八幡宮の牡丹苑と、寺院では円覚寺塔頭の松嶺院、建長寺、建長寺塔頭の西来庵、長寿寺がまとまって牡丹が植えられてます。
鶴岡八幡宮 神苑ぼたん庭園 冬牡丹と春牡丹の二度楽しめます。
鶴岡八幡宮境内の、神苑ぼたん庭園は 一月一日から二月中旬の「冬牡丹」と、四月から五月にかけて、春牡丹「鎌倉牡丹」の二回楽しめます。
鶴岡八幡宮 神苑ぼたん庭園 鎌倉牡丹 雪ノ下 牡丹の花が綺麗すぎて、春のおすすめ、アクセスデータ付き

鶴岡八幡宮 ぼたん庭園 冬牡丹が満開でした。初詣にも、デートにもおすすめ。アクセスデータ付き

円覚寺と松嶺院
円覚寺 山ノ内 北鎌倉駅前 円覚寺の見どころ全て紹介します。アクセスデータ付き。

円覚寺 松嶺庵 春・秋公開の見晴らしの良い塔頭です。アクセスデータ付き。

建長寺と西来庵
建長寺 山ノ内 鎌倉五山第一位の見どころ全部紹介、アクセスデータ付き。

建長寺 西来庵 いつもは入れない修行道場で、牡丹を公開、2017年5月。

建長寺 西来庵 牡丹の花と、禅の修行道場の建物の見どころも紹介、アクセスデータ付き

長寿寺
長寿寺 山ノ内 牡丹の花が満開でした。季節限定公開の美しい寺です。

長寿寺 山ノ内 足利尊氏の邸宅跡の、季節限定公開の美しい寺です。アクセスデータ付き

2018年は牡丹の花が早すぎて見れませんでした。
牡丹の花を求めて、円覚寺と建長寺に行ったのに。2018年は咲いてなかった!

芍薬の咲くお寺
大船駅の西側、玉縄の龍宝寺には、芍薬の畑があります。
龍宝寺、戦国時代の小田原北条氏ゆかりの寺、アクセスデータ付き。

長寿寺 拝観日が限られています。
※ポストカードが一枚もらえます。
※英文のパンフレットもあります。
公開は檀家さんの、協力があって行われています。参拝は注意を守ってしましょう。
朗報、2017年秋は、12月第一週の金・土・日曜日も公開
山ノ内にある長寿寺の秋季拝観日は、10、11月の金土日及び祝日と12月第1週の金土日です。拝観時間は10~15時。雨天時は拝観不可です。足利家所縁のお寺で、境内裏山に足利尊氏公の遺髪を埋葬したお墓があります。観音堂は奈良円成寺より改造移築。鎌倉ガイド協会「市民協働ツイート事業」 pic.twitter.com/4oi2pXJMrh
— 鎌倉市観光商工課 (@kamakura_kankou) 2017年10月2日
2015年10月に行った時の感想です。季節が秋なので、違った写真が載っています


アクセス方法
長寿寺の見どころとアクセスデータが載っています。

webサイト: | なし |
住 所: | 神奈川県鎌倉市山ノ内1503 |
電 話: | 0467-22-2147 |
駐 車 場: | なし |
喫 煙: | 全域禁煙 |
拝 観 日: | 春季4・5・6月 秋季10・11月 金・土・日及び祭日 |
入場時間 : | 10:00~15:00 最終入門15:00 雨天中止 |
拝 観 料: | 300円 |
御朱印受付: | あり |
アクセス方法
最寄駅:JR横須賀線線北鎌倉駅 徒歩10分
北鎌倉 山ノ内の紹介
東慶寺
明月院
円覚寺
http://koten-kagu.jp/2015/11/06/dezain-41/
http://koten-kagu.jp/2015/11/05/dezain-40/
円覚寺 建長寺 宝物風入れ
浄智寺
建長寺
円応寺
長寿寺、4~6月 10・11月 金・土・日曜・祭日 限定公開です
禅居院 非公開寺院をのぞいてきました
光照寺
成福寺 横須賀線で北鎌倉駅の手前で見えるあのお寺です、鎌倉ではレアな浄土真宗
常楽寺


長寿寺の牡丹
2017年5月4日初出
2018年2月2日題名改訂
2019年4月30日改定