桜が散っても、源平桃が咲く鎌倉
ひとつの桃の木に、白い花と紅色の花が咲く、咲き分けの桃、源平桃がそろそろ満開です。花もちが良いので、桜が散った後でも4月下旬まで咲き続けます。これから鎌倉に行くけど桜が散ってしまうかもと思っている人に、源平桃を探しに鎌倉に行ってみませんか。
鎌倉市の土は咲き分けの桃に向いていて、隣の市では咲かないという話があります。真意はともかく市民に愛されていて、桜が公共の場所や寺社に多いのに、源平桃は住宅の庭に植えられています。住宅街を歩いていると、あちらこちらのお宅に源平桃が咲いていてます。路地を散策するにはいい季節です。

源平桃の蕾 3月末に撮影
実は鎌倉市の木は山桜です。市のサイト もっと知りたい!市の木「ヤマザクラ」 鎌倉の山々に薄いピンク色の山桜が多く咲いています。里の染井吉野と競演で、鎌倉の春を彩ります。山桜は染井吉野と同時に咲き、桜が散るころには山桜も葉桜になり、山の新緑と同化してしまいます。
4月の第2週めくらいに咲くのが海棠です。鎌倉のお寺には何か所か、海棠が咲くお寺があります。静かなお寺ですので海棠を訪ねるのもよいです。鎌倉市サイト 花の名所春

源平桃
最近、有名になってきた早咲きの玉縄桜のエントリーです。

これは早すぎ!今年も気の早い玉縄桜が咲いていました。
鎌倉の早咲き桜、玉縄桜が咲いていました。 鎌倉湘南総合病院に行きましたら、病院の向かい側のよく陽のあたる場所に植えられた、玉縄桜(たまなわさくら)が咲いていました。昨日2017年2月3日です。嬉しいので写真を撮りました。 病院には玉...

玉縄桜が満開です。
玉縄桜が満開です。 昨日、鎌倉市役所の前を通ったら、玉縄桜が満開でした。見事でしたので、写真に撮りました。家の近くの玉縄桜も咲いています。市内各所に、植樹されて増えてきています。寒い2月3月に鎌倉にくると、見られるかもしれません。見つけた...

源平桃