装束と着物・縫ったり研究したり増えていく物、私はこうしています。人生はコスプレだよ、増やさない洋服術と、着物は次の世代へ。 断捨離には賛同できません、物は大切にしたいのです。 断捨離ブームは定着しています。私は反対です。好きなもの愛着のあるものは手放しません。好きなものに囲まれて生活するために、私がしていることを書きます。 今回は、増やさないように管理し...2017.04.282022.07.07装束と着物・縫ったり研究したり
インテリアおよびデザイン増えていく物、私はこうしています。本棚に置く本、古本屋に買い取らせる本はこれだ。 断捨離もミニマルもしません。物は大切にしたいのです。 断捨離ブームは定着しています。私は気に入った物は捨てません。部屋に本があふれかえっています。部屋が乱雑で美しくないのですが、それでも私にとって必要ですので手元に置いています。 幼...2017.04.252022.07.27インテリアおよびデザイン
扇ガ谷・佐助 鎌倉駅西口英勝寺 鎌倉扇ガ谷 徳川のお姫様の寺を。デザインで見てみました。 英勝寺は江戸時代に創建、徳川家康の側室、お英方の寺。 英勝寺は徳川家康の側室お梶の方・英勝院の創建になる寺です。江戸時代初め寛政十三年(1636)の創建の浄土宗の寺です。英松院は初代水戸藩主徳川頼房(水戸黄門の父)の養母になり、水戸徳川家...2017.04.172022.08.15扇ガ谷・佐助 鎌倉駅西口
季節の花と行事桜が散ったら源平桃を見に来て下さい。鎌倉市民が密かに愛している花です。 桜が散っても、源平桃が咲く鎌倉 ひとつの桃の木に、白い花と紅色の花が咲く、咲き分けの桃、源平桃がそろそろ満開です。花もちが良いので、桜が散った後でも4月下旬まで咲き続けます。これから鎌倉に行くけど桜が散ってしまうかもと思っている人に、源平...2017.04.122022.05.05季節の花と行事
日本美術これぞ暁斎!展 2017年Bunkamuraザ・ミュジアム 河鍋暁斎好き歴30年超えの、私の感想。 河鍋暁斎好き歴、三十数年!マイナー時代からのファン。 三月三十一日に都美術のティツィアーノ展のあと、Bunkamuraザ・ミュジアムに行き観ました。天才で巨匠で残され作品数が膨大なのが、河鍋暁斎と共通します。 私が河鍋暁斎の...2017.04.112022.08.24日本美術
扇ガ谷・佐助 鎌倉駅西口海蔵寺 扇ガ谷、満足度が高い隠れ里の花の寺、アクセスデータ付き。 海蔵寺(かいぞうじ)は、おススメの花の寺 うちの家族が好きなお寺です。 海蔵寺は私の家族が好きなお寺です。子供のころから何回も行きました。花の寺としても有名で境内がフォトジェニック。お寺として小さくもなく、広大な面積でもなく散策するのに...2017.04.082022.08.18扇ガ谷・佐助 鎌倉駅西口
西洋美術ティツィアーノとヴェネツィア派展 2017年東京都美術館 フローラ、ダナエと代表作が見れました ティツィアーノの美しさを感じる展覧会 「画家の王」と呼ばれるティツィアーノは、展覧会場でそこだけ、輝いている絵画でした。この展覧会場では、他の画家の絵はティツィアーノの引き立て役にしかなっていませんでした。繊細で、ナチュラルで、大胆です。...2017.04.042022.07.10西洋美術