私の実践インテリア 歌川国貞の浮世絵に、インスパイアされて本棚をデザインしました。 歌川国貞の源氏絵は、「田舎源氏」 2種類の「源氏絵」 平安時代の紫式部作の名作、「源氏物語」を題材にした絵を「源氏絵」と呼びます。国宝「源氏物語絵巻」はじめ、絵巻物・屏風絵・扇面と数多くの作品があり、親しまれてきました。 江戸末期か... 2017.03.31 私の実践インテリア
扇ガ谷・佐助 鎌倉駅西口 浄光明寺 扇ガ谷 石、崖、上から木、大きなやぐら 非公開庭園「裏庭」に行ってきました。 2017年 梅かまくら特別参拝 裏庭を拝見 2017年3月17日に鎌倉十三仏詣りの梅かまくら特別参拝で、浄光明寺(じょうこうみょうじ)にお伺いしました。住職さんの案内で客殿前・仏殿・網引き地蔵・冷泉為親の墓と、最後に非公開の「裏庭」を拝見... 2017.03.28 扇ガ谷・佐助 鎌倉駅西口
扇ガ谷・佐助 鎌倉駅西口 浄光明寺 扇ガ谷 足利尊氏ゆかりの寺は、冒険できるお寺でもありました。アクセスデータ付き。 ブラタモリに出たお寺です。 2015年5月9日の、ブラタモリで紹介されました。この回は見ていなかったのですが、NHKサイト(現在は公開されていません)の浄光明寺のルートをみると、非公開の裏庭まで行っています。気になった方は鎌倉十三仏詣り、... 2017.03.25 扇ガ谷・佐助 鎌倉駅西口
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺 来迎寺(西御門)魅惑の如意輪観音 八雲神社 太平寺跡 アクセスデータ付き。 魅惑の如意輪観音 鎌倉には来迎寺が2つあります。 鎌倉には来迎寺(らいごうじ)が、2つあります。町名でいうと、西御門と材木座の2箇所になります。これだけでもややこしいのですが、両寺院とも宗派が同じ時宗です。実は昨年こちらの西御門の来迎寺... 2017.03.16 鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺二階堂・朝比奈
長谷・極楽寺 鎌倉大仏・高徳院 長谷 大仏さまは触れる国宝です、アクセスデータ付き。 3月の連休の中日の日曜日に、行ってきました。老若男女、国内外の人たちが、想像以上に多数お参りしていました。日本国民ならずとも、世界中の人が知っている大仏様です。 お役立てください!長谷・極楽寺地区 観光めぐり便利メモ 高徳院... 2017.03.12 長谷・極楽寺
二階堂・朝比奈 明王院 十二所 将軍のかたみの寺は、 護摩祈祷で人気!アクセスデータつき。 檀家0軒、四代将軍藤原(九条)頼経の祈願寺。 明王院の境内は、撮影禁止です。 (写真は明王院のInstagram で見ましょう。) さてこのお寺、祈願寺ですので、創建当時から現在まで檀家が0軒です。葬式も法事もなく、御祈祷で生計を... 2017.03.09 二階堂・朝比奈
日本美術・工芸・歴史の展覧会 春日大社千年の至宝展 国立東京博物館 2017年 国宝・重文多数、鑑賞時間2時間超でございました。 楽しみいろいろ、春日大社展 美術品から、曼陀羅、神具、話題沸騰の大鎧に刀剣、雅楽・能楽の芸能と、多岐のジャンルをようして、美術ファン、神社ファン以外の多くの人も訪れていました。春日大社の展覧会だけあって、他の寺社の出開帳展覧会を凌駕する、... 2017.03.03 日本美術・工芸・歴史の展覧会デザインについて考える