国芳の孫弟子、水野年方
水野年方(としかた) 慶應二年(1866)~明治四十一年(1908)は、明治時代の浮世絵師・日本画家です。 今年2016年は水野年方が生まれて 150年という節目の年にあたります。
今大人気の浮世絵師歌川国芳の弟子の月岡芳年の弟子、孫弟子でした。年方の弟子には大正・昭和時代に活躍した鏑木清方がいます。
歌川国芳→月岡芳年→水野年方→鏑木清方→伊東深水 と画系が現在に伝わります。
水野年方は十代で月岡芳年に入門し、武者絵・歴史画・美人画の浮世絵を学びました。若い頃から頭角を現し、芳年没後多くの兄弟子たちがいる中、二代芳年を襲名する話が持ち上がるほどの実力と人気を兼ね備えていました。
また、水野年方は新しい日本画の創作も試み、浮世絵を描く一方で、岡倉天心や横山大観、菱田春草らとともに活動しました。数え四十三歳という若さで亡くなったためか、年方のことを知る人が少ないです。歌川国芳から連なる日本画の流れを次の世代に伝えた画家です。
今回の水野年方の展覧会は図録がありませんがTwitterのまとめTogetterがあります、こちらも見てみて下さい。 http://togetter.com/li/1055373
明治時代の女性たちのファッション
水野年方は明治時代の女性の風俗を描いています。浮世絵師の本領発揮です。江戸時代には許されなった羽織を着た女性、袴姿、ショールやパラソルをさした令嬢。鹿鳴館スタイルのドレスを着た貴婦人を描いています。明治時代に女性に広まった茶道をする「茶の湯日々草」シリーは、明治の女性たちのリアルを描いています。
私は昔の生活が分る絵が好きです。衣食住いずれものも好きですが、特に女性のファッションの諸相が分るものはいいですね。きもの生活をはじめたいと思っていますの参考にしたいです。黒の紋付の長い羽織が欲しい。
4月に同じ太田記念美術館であった歌川国貞展、こちらは江戸時代のファッションです。


水野年方「三井好 都のにしき 6 秋 外出」太田記念美術館http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/mizuno-toshikata161112

水野年方 浮世絵 太田記念美術館http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/mizuno-toshikata161112
多才な作品
師匠月岡芳年を継いで
水野年方の師、月岡芳年は残酷絵で名高い「英名二十八衆句」妊婦が天井から逆さまにつるされている鬼気迫る「奥州安達が原ひとつ家の図」月にまつわるスタイリッシュな絵「月百姿」、悲しいまでの美しい幽霊と笑える妖怪の「新形三十六怪撰」と、今もリスペクトするアーティストがいる有名な画家です。
晩年の芳年の仕事を手伝い、「月百姿」の100枚め最後の一枚の色挿を病床の芳年に代わり行いました。
浮世絵の戦争画は明治時代になると廃れました。日清・日露戦争の時には、年方も師ゆずりの躍動感あふれる、戦争画を描きました。
泉鏡花・幸田露伴などなど、文学の挿絵を描いています。
浮世絵師は江戸庶民が読んだ草双紙に挿絵をかくのも仕事でした。文学と密接なつながりがありました。明治になっても浮世絵師と小説家の関係は続きます。水野年方は尾崎紅葉、泉鏡花、幸田露伴など名だたる作家の小説に、多くの挿絵を描きました
明治時代のカルチャーで文学は、圧倒的な人気がありましたので、年方の知名度・影響力は大きかったでしょう。

水野年方 幸田露伴「夢がたり」小栗風葉「恋慕ながし」口絵http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/mizuno-toshikata161112
水野年方展 概要
生誕150年記念 水野年方 芳年の後継者
w e b: | 特別サイト http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/mizuno-toshikata161112 togetter http://togetter.com/li/1055373 |
会 期: | 2016年11月4日(金)~12月11日(日) |
会 場: | 太田記念美術館 |
休 館 日 : | 月曜日 |
開館時間: | 10:30~17:30(入館は閉館の30分前まで) |
入 場 料 : | 一般 700円 大学・高校 500円 中学以下無料 団体10名様以上、1名100円引き 障害者手帳提示でご本人とお付き添い1名さま100円引き。詳細はサイトで、 |
太田記念美術館アクセス方法
webサイト: | web http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/ twitter https://twitter.com/ukiyoeota |
住 所: | 東京都渋谷区神宮前1-10-10 |
電 話: | 03-3403-0880 ハローダイヤル:03-5777-8600 |
アクセス方法 サイト
最寄り駅
JR山手線 | 原宿駅表参道口より徒歩5分 |
東京メトロ千代田線・副都心線 | 明治神宮前駅5番出口より徒歩3分 |
浮世絵動物園

河鍋暁斎

歌川国貞
