円覚寺 舎利殿公開 2016年11月 舎利殿の解説と公開日情報。

スポンサーリンク
円覚寺 舎利殿山ノ内 北鎌倉
円覚寺 舎利殿
スポンサーリンク

円覚寺の国宝 舎利殿を見に行ってきました。

円覚寺の総合案内は、こちら。

円覚寺 山ノ内 北鎌倉駅前 円覚寺の見どころ全て紹介します。アクセスデータ付き。
円覚寺は鎌倉五山第二位の寺です。 境内 円覚寺の敷地は横須賀線の線路を超えて、県道鎌倉街道を超えた、円覚寺の駐車場まであります。横須賀線が開通した時、円覚寺の敷地を線路が通り、北鎌倉駅そばの白鷺池が寺の外になってしまいました。円覚寺は北...

2016年11月5日、円覚寺の宝物風入れと一緒に公開された、舎利殿を拝見しました。昨年に続いての拝見です。

元尼寺の仏殿でしたので、繊細で女性的な建物です。檜皮葺の屋根の曲線や細かい細工の欄間。窓や扉の形が、鎌倉時代の禅宗様式で、江戸時代以降建物には見られない形になっています。宋から影響を受けたエキゾチックなデザインです。

2017年の円覚寺の梅かまくら特別参拝で、突っ込んだ話が聞けました。

円覚寺 山ノ内 2017年2月梅かまくら特別参拝で、お坊さんに舎利殿と円覚寺の色々な話を聞きました。
2017年2月の、梅かまくら特別参拝。 円覚寺の総合案内は、こちらエントリーになります。 2017年2月8日の「僧侶とめぐる特別参拝(舎利殿も含む)」に参加しました。円覚寺のお坊さんの案内で、山門前ー仏殿ー選仏場ー正続院の禅...

2016年円覚寺宝物風入れ

円覚寺 宝物風入れ 2016 年に一度お宝が間近で見られます。見学に便利なデータ付き
展覧会とは一味違う、宝物風入れ。 円覚寺の総合案内は、こちら。 虫干しなんです。 お寺の持っている宝物・古文書・代々の住職の持ち物から発掘品。これらを虫干しを兼ねて公開するのが、宝物風入れです。保存のため巻物は年に一度開くそう...

2016年建長寺宝物風入れ

建長寺 宝物風入れ 2016 年に一度宝物が間近で見られます、見学に便利なデータ付き。
展覧会とは一味違う、宝物風入れ。 宝物風入れとは、虫干しのことです。 ネットで検索したところ、「風入れ」「虫干し」でお寺の持っている宝物を公開しているのは、鎌倉の建長寺・円覚寺だけのようです。(色々なお寺・神社でやって欲しい)公開日は毎...

2015年11月の舎利殿拝見

404 NOT FOUND | 鎌倉巡り、着物と歴史を少し
鎌倉の名所 鎌倉の歴史と芸術 今の鎌倉の生活
円覚寺 舎利殿

円覚寺 舎利殿

舎利殿の建築の特徴、鎌倉時代の禅宗様式

舎利殿の特徴

禅宗様式の建物として、国宝に指定されています。その特色として屋根の傾斜の美しさ、軒のそりの美しさと柱が細いことがあげられます。上段の垂木は扇の骨のように広がっているので「扇垂木(おおぎたるき)」と呼ばれています。

たおやかな曲線が特徴的な屋根は、さわらの薄板で葺かれた「杮葺(こけらぶき)」で、25年に一度は葺き替えています。

円覚寺 舎利殿

円覚寺 舎利殿

円覚寺 舎利殿の軒下

円覚寺 舎利殿の上段の「扇垂木」

波型の欄間

「弓欄間(ゆみらんま)」「波欄間(なみらんま)」と呼ばれている、装飾性の高い欄間です。欄間から内部に光と風を送り、建物の保存に役立っています。

円覚寺 舎利殿 欄間

円覚寺 舎利殿 欄間

鎌倉時代後期の特徴が出ている、花頭窓。

花頭窓・火燈窓・架燈窓などと書き「かとうまど」と呼びます。舎利殿の花頭窓は鎌倉時代後期の特徴が出ています。窓の外枠の縦のラインが真直ぐです。江戸時代以降の花頭窓は斜めに広がります。例、浄光明寺

円覚寺 舎利殿の花頭窓

円覚寺 舎利殿の花頭窓

舎利は源実朝が日本に招来しました。

舎利とはブッダの骨のことです。鎌倉幕府三代将軍源実朝が、仏舎利の夢を見て、宋の能仁時に使者を遣わして請来しました。鎌倉の大慈寺に安置され、そののち円覚寺に移つされました。

太平寺の仏殿がどうして、円覚寺に移築されたのか。

戦国ラブロマンス

戦国時代、弘治2年(1556)安房の里見義弘が鎌倉に攻め入り、鎌倉尼五山第一位の大平寺の住職、青岳尼を奪い妻としました。

青岳尼は小弓公方(おゆみくぼう)の足利義明の長女で、北条氏綱と里見氏が戦った第一次国府台合戦で父が討ち取られました。里見義弘は幼馴染だったという説もあります。

安房の国に連れ去られた、青岳尼のその後についてはよく分からないです。一説によれば、還俗してまだ髪が伸びないうちに、病死したという説があります。

武装軍隊を引き連れて、戦国武将が告白に来たのか!

古い本ですが類書がないので下にAmazonリンクの紹介します。青岳尼の話はもっと小説などになっていそうですが、意外にメジャーのものがありません。千葉県の人が喜びそうですけど。

大平寺の跡地は西御門の来迎寺のすぐそばにあります。

来迎寺|西御門 魅惑の如意輪観音 八雲神社 太平寺跡 アクセスデータ付き。
来迎寺の、魅惑の如意輪観音。 鎌倉には、来迎寺が2つあります。 鎌倉には来迎寺(らいごうじ)が、2つあります。町名でいうと、西御門(にしみかど)と材木座の2か所になります。 これだけでもややこしいのですが、両寺院とも宗派が同じ時宗...

怒った!戦国大名北条氏康が移築させました。

 鎌倉に攻め入った里見軍は、各所に火を放ち鎌倉の街を壊滅させました。(シン・ゴジラより悪質!)激怒した小田原北条氏の当主、北条氏康により、鎌倉尼五山一位の大平寺を廃絶しました。

このころ円覚寺は、度重なる火災により開山堂と昭堂(開山像を礼拝するお堂)を失っていました。北条氏康は太平寺の仏堂を円覚寺の昭堂として移築されました。このことは円覚寺古文書の北条氏康書状に書かれています。宝物風入れでこれも公開されています。

円覚寺 宝物風入れ 2016 年に一度お宝が間近で見られます。見学に便利なデータ付き
展覧会とは一味違う、宝物風入れ。 円覚寺の総合案内は、こちら。 虫干しなんです。 お寺の持っている宝物・古文書・代々の住職の持ち物から発掘品。これらを虫干しを兼ねて公開するのが、宝物風入れです。保存のため巻物は年に一度開くそう...

舎利殿の公開情報

一般公開日

円覚寺舎利殿の、一般公開日は、

円覚寺舎利殿の、一般公開日は、
☆年末年始
☆ゴールデンウイーク
☆11月の宝物風入れにあわせて

詳しくは円覚寺サイト内のブログ、居士林だより をチェックしてください。円覚寺の入場料の他別途入場料がかかります。

観光協会市の観光課の方でも正確な情報が出ないようなので。確実に行きたい人は、円覚寺さんに電話してください。電話0467-22-0478

円覚寺の宝物風入れと舎利殿の概要

参考、2016年の円覚寺の宝物風入れと舎利殿公開の概要です。

日程11月3日(祝木)~5日(土)
時間9:00~16:00最終日は15:30(注意:閉まる時間より早い)
宝物風入れの場所方丈
入場料500円 中学生以下300円
抹茶席抹茶券 1,000円
特典舎利殿 見学

円覚寺サイト内 宝物風入れページ http://www.engakuji.or.jp/events_gyoji.html?no=2

居士林だより http://www.engakuji.or.jp/blog/

円覚寺 舎利殿

円覚寺 舎利殿

神奈川県立歴史博物館に原寸模型があります。

横浜市中区の横浜市営地下鉄馬車道駅下車の、神奈川県立歴史博物館に、舎利殿の原寸大の模型があります。もっと知りたいと思ったら行ってみてください。

神奈川県立歴史博物館サイト http://ch.kanagawa-museum.jp/

なお、2018年平成30年4月下旬まで、改装工事のため休館中です。パワーアップして公開してくれることを期待しましょう。
2017年の円覚寺の梅かまくら特別参拝で、突っ込んだ話が聞けました。

円覚寺 山ノ内 2017年2月梅かまくら特別参拝で、お坊さんに舎利殿と円覚寺の色々な話を聞きました。
2017年2月の、梅かまくら特別参拝。 円覚寺の総合案内は、こちらエントリーになります。 2017年2月8日の「僧侶とめぐる特別参拝(舎利殿も含む)」に参加しました。円覚寺のお坊さんの案内で、山門前ー仏殿ー選仏場ー正続院の禅...

2016年円覚寺宝物風入れ

円覚寺 宝物風入れ 2016 年に一度お宝が間近で見られます。見学に便利なデータ付き
展覧会とは一味違う、宝物風入れ。 円覚寺の総合案内は、こちら。 虫干しなんです。 お寺の持っている宝物・古文書・代々の住職の持ち物から発掘品。これらを虫干しを兼ねて公開するのが、宝物風入れです。保存のため巻物は年に一度開くそう...

2016年建長寺宝物風入れ

建長寺 宝物風入れ 2016 年に一度宝物が間近で見られます、見学に便利なデータ付き。
展覧会とは一味違う、宝物風入れ。 宝物風入れとは、虫干しのことです。 ネットで検索したところ、「風入れ」「虫干し」でお寺の持っている宝物を公開しているのは、鎌倉の建長寺・円覚寺だけのようです。(色々なお寺・神社でやって欲しい)公開日は毎...

2015年11月の舎利殿拝見
http://koten-kagu.jp/2015/11/05/dezain-40/

円覚寺アクセスデータ

円覚寺の総合案内は、こちら。

円覚寺 山ノ内 北鎌倉駅前 円覚寺の見どころ全て紹介します。アクセスデータ付き。
円覚寺は鎌倉五山第二位の寺です。 境内 円覚寺の敷地は横須賀線の線路を超えて、県道鎌倉街道を超えた、円覚寺の駐車場まであります。横須賀線が開通した時、円覚寺の敷地を線路が通り、北鎌倉駅そばの白鷺池が寺の外になってしまいました。円覚寺は北...
webサイト:サイト http://www.engakuji.or.jp/
住   所:神奈川県鎌倉市山ノ内406
電   話:0467-22-0478
駐 車 場:円覚寺前駐車場
入場時間 : 8:00~17:00 11月~3月は 16:00まで
拝 観 料: 一般・高校生300円 小・中学生100円
障害者手帳をお持ちのかた、およびその介護者(1名)、福寿手帳をお持ちのかたは無料。
御朱印受付: 1件300円

アクセス方法

最寄駅:JR横須賀線線北鎌倉駅 徒歩1分 (総門まで)

バ ス:江ノ電バス 鎌倉駅⇔大船駅・本郷台駅・上大岡駅 北鎌倉駅バス停下車 1分

北鎌倉 山ノ内の紹介

東慶寺
東慶寺|山ノ内 次は水月観音を観にまいりましょう。アクセスデータ付き。
東慶寺はビジュアルのよいお寺です。 どこを向いても絵になる。どこを撮っても様になる写真がとれる、東慶寺はビジュアルの良いお寺です。人気のあるのもうなずけます。 谷のことを、このあたりでは谷戸(やと)といいます。谷戸の入り口にお寺の門...

http://koten-kagu.jp/2016/09/27/kamakura-73/
明月院
明月院|山ノ内・北鎌倉 あじさい以外の見どころも紹介 アクセスデータ付き。
紫陽花で有名になった、明月院(めいげついん)。 紫陽花ですっかり有名になった、明月院です。紫陽花が植えられた経緯は、人手不足で植えっぱなしでも手間がかからないからと、紫陽花を植えたことがはじまりだと聞いています。 いま明月院におじゃ...

http://koten-kagu.jp/2016/06/28/kamakura-54/
http://koten-kagu.jp/2016/12/02/kamakura-81/
http://koten-kagu.jp/2017/06/07/kamakura-110/
円覚寺
円覚寺 山ノ内 北鎌倉駅前 円覚寺の見どころ全て紹介します。アクセスデータ付き。
円覚寺は鎌倉五山第二位の寺です。 境内 円覚寺の敷地は横須賀線の線路を超えて、県道鎌倉街道を超えた、円覚寺の駐車場まであります。横須賀線が開通した時、円覚寺の敷地を線路が通り、北鎌倉駅そばの白鷺池が寺の外になってしまいました。円覚寺は北...

円覚寺 山ノ内 2017年2月梅かまくら特別参拝で、お坊さんに舎利殿と円覚寺の色々な話を聞きました。
2017年2月の、梅かまくら特別参拝。 円覚寺の総合案内は、こちらエントリーになります。 2017年2月8日の「僧侶とめぐる特別参拝(舎利殿も含む)」に参加しました。円覚寺のお坊さんの案内で、山門前ー仏殿ー選仏場ー正続院の禅...

円覚寺 仏日庵 抹茶で一休み、アクセスデータ付き。
塔頭(たっちゅう)に、入ってみたくなる円覚寺。 円覚寺の総合案内は、こちらエントリーになります。 塔頭(たっちゅう)は有力な僧が亡くなると、それを慕う僧が作った小さなお堂です。今は僧侶の住まいであり、末寺となっています。円覚...

円覚寺 如意庵 insutagramをやっている人は如意庵に行きましょう、アクセスデータ付き。
insutagramに映えそうな、お寺 円覚寺の総合案内は、こちらエントリーになります。 insutagramやってますか?私はyamamotoーkimiko名義でやっています。 フォローお願いします! インスタ楽しい...

http://koten-kagu.jp/2015/11/06/dezain-41/
http://koten-kagu.jp/2015/11/05/dezain-40/
円覚寺 建長寺 宝物風入れ
http://koten-kagu.jp/2015/11/03/dezain/
浄智寺
浄智寺|山ノ内・北鎌倉 見どころ、建築、住職さんのお話とアクセス情報もあります。
浄智寺は地味そうだけど、どっこい面白い! 北鎌倉駅周辺は、大きなお寺の円覚寺、駆け込み寺の東慶寺、紫陽花寺有名な明月院と有名なお寺さんがあって、鎌倉五山四位の浄智寺はちょっ知名度がないです 行ってみると趣のあるお寺で、子供さんでも楽...

浄智寺|山ノ内 子供から大人まで、ファミリー観光に、おススメする理由!
鎌倉五山の格式ある寺院でありながら、子供も楽しめる、変化のあるお寺です 私、江戸紫は鎌倉に住んでいます。友達や親戚の人を鎌倉を案内するとき、北鎌倉あたりなら連れて行くのがこの浄智寺です。 理由としては、鎌倉五山第四位という格式ある寺...

円応寺
円応寺|山ノ内 鎌倉時代の閻魔大王と十王の像は、必見の名作です!アクセスデータ付き。
「閻魔様は怖い!」はもったいない。鎌倉時代の仏像に感動 円応寺は撮影禁止です。 円応寺は、建長寺の向かい側にあります。赤いのぼりと、閻魔様の看板が目印です。 あなたは地獄とか、閻魔大王の話を聞いても、大丈夫ですか。私は苦手です。 ...

長寿寺、4~6月 10・11月 金・土・日曜・祭日 限定公開です
長寿寺 山ノ内 足利尊氏の邸宅跡の、季節限定公開の美しい寺です。アクセスデータ付き
長寿寺 長寿寺は鎌倉で一番美しいお寺だと、私は思っています。限定公開です。 足利尊氏の邸宅跡で、墓があります。南北朝好きな人は、是非、行ってください。 はじめて、長寿寺に行ったのは、春の宵でした。茅葺の観音堂が幻想的で印象に残...

長寿寺 山ノ内 牡丹の花が満開でした。季節限定公開の美しい寺です。
牡丹の花が満開でした。 長寿寺は私が鎌倉で一番美しいお寺だと、思ってるお寺です。期間限定公開のお寺ですが、三回も見に行ってしまいました。建長寺の近くで鎌倉街道沿いの亀ヶ谷の切通の入り口にあります。 昨年の6月に前回行ったとき、牡丹の...

http://koten-kagu.jp/2016/05/31/kamakura-45/
http://koten-kagu.jp/2016/06/01/kamakura-46/
禅居院 非公開寺院をのぞいてきました
禅居寺|山ノ内 梅かまくら特別参拝で行く非公開寺院、アクセスデータ付き。
年に一度の、梅かまくら特別参拝に参加しました。 建長寺の向かい側にある、禅居寺は非公開寺院で、普段は檀家さん以外境内に入ることもできません。 一般の人たちが参拝できるのは、年に一度鎌倉十三仏詣りの梅かまくら特別参拝だけです。今回この...

光照寺
光照寺 北鎌倉 キリシタンの遺物が残る寺。アクセスデータ付き。
北鎌倉のはずれにあります。 光照寺(こうしょうじ)は北鎌倉のはずれにあります。普通の観光客は行かないと思います。隠れた花の名所です。9月に行ったのですが、曼珠沙華をはじめとして、マリーゴールド、萩など目を楽しませてくれる花が沢山咲いていま...

成福寺 横須賀線で北鎌倉駅の手前で見えるあのお寺です、鎌倉ではレアな浄土真宗http://koten-kagu.jp/2016/09/29/kamakura-74/2016年11月16日初出
2018年2月2日題名改訂
2022年2月12日改訂
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました