速水御舟の全貌 山種美術館2016 館長さんに御舟の秘密を聞いてきました。

スポンサーリンク
速水御舟 「名樹散椿」日本美術
速水御舟 「名樹散椿」 部分 山種美術館のブロガー内覧会で特別に許可され撮影しました。
スポンサーリンク

速水御舟のファンも新鮮な驚き!創作の全貌が分る展示。

山種美術館は御舟の絵を120点も所蔵、昭和になってからの重要文化財「炎舞」「名樹散椿」も持っています。所蔵品を中心にした展覧会は何度も行われています。

今回は、御舟作品の全貌を展示するため、他の美術館から来た作品も含めての展示になります。作風を次から次へと飽くことなく変えた、御舟。「こんな絵も描いていたの!」驚きがありました。

もちろん、山種の誇る「翠苔翠芝」「名樹散椿」「炎舞」「墨牡丹」も展示されています。御舟ファンが喜ぶ展覧会となっております。

速水御舟の全貌展のブロガー内覧会に行ってきました。

御舟を見に、何回も山種美術館に行っています。

日本画家の速水御舟が好きで、10代のころから、何回も山種美術館に行っています。山種が兜町にあった頃からです。幻想的で兎がいる「翠苔翠芝」端正な美しさの「名樹散椿」。美術の教科書で見て気に入り、母に連れていってもらったのが初めてでした。

また今回も、山種美術館からの速水御舟展のお知らせを知り、のこのこと山種美術に行きました。

ブロガー内覧会の様子、参加者が多い!

今回の特徴は、参加人数が多い、男性が多い。そして着物姿の女性が少ない。これは速水御舟の展覧会だからでしょうか。ガチでエントリーを書くブロガーが多いから?御舟のストイックさが男性を呼んだ?

速水御舟の研究者でもある、山種美術館3代目山崎館長のギャラリートークが展示室で行われました。御舟の遺族・弟子に直に取材されたそうで、そのお話も聞けました。

一部の作品の写真撮影が、許可されましたので、また今回も写真を撮ってまいりました。

後半はカフェスペースで、特製和菓子を頂きながら、山崎館長と、ブログ「青い日記帖」のTakさんとのトークでした。今回は掛け合いが面白かったです。

速水御舟 「名樹落椿」部分

速水御舟 「名樹散椿」 部分 山種美術館のブロガー内覧会で特別に許可され撮影しました。

山崎館長のギャラリートークを紹介。

梯子(はしご)の頂上に登る勇気は貴い(とうとい)、さらにそこから降りて来て、再び登り返す勇気を持つものは更に尊い

速水御舟の言葉

わずか40歳の生涯で、幾度も絵の作風を変えた、御舟。作風を次々と変えてゆく画家は他にいません。あくなき探究心と超絶技巧を持った画家の、作品の全貌がここにありました。

速水御舟の「青の時代」

「東山魁夷だ!」と叫びたくなる作品が御舟にありました。大正7年ころ、御舟も画壇も、群青(ぐんじょう)色、緑青(ろくしょう)色がブーム「群青中毒」になりました。御舟はこの時代ことを「群青の時代」と呼んでいます。

京都に住んでいたとき、家の近くの風景を写生して描かれてものです。今も修学院離宮のそばに行くと、この光景が広がっているそうです。(民家は建て替えられていますが。)

この後、御舟は青色を前面に出した、「東山魁夷」的な絵を描いていません。

速水御舟「洛北修学院村」

速水御舟「洛北修学院村」滋賀県立近代美術館http://www.yamatane-museum.jp/exh/2016/gyoshu.html

実は超リアル、「翠苔翠芝」

琳派に影響を受けた金屏風に、苔に覆われた築山に天使のような兎、印象はこの世ならぬファンタスティックな光景です。大胆な構図もさりながら、木や花、苔や芝、兎を見ると実に細かく描かれていて、細部が精密です。

奥様のお話では。すべて目黒のご自宅のお庭や近所にあった光景だそうです。野生のうさぎが庭で遊んでいたのでしょう。リアル・リアルの積み重ねと超絶技巧で、幻想的な屏風になりました。

昭和5年の制作で80年以上の絵なのですが、剥落など一切ないそうです。山崎館長が奥様とお弟子さんにインタビューしたところ。紫陽花の部分には、薬品やら重曹が使われた証言がありました。革命的な作品を描いて、何十年たっても剥落しないのは御舟のすごいところです。

兎の動きがなんとも可愛いです。

速水御舟「翠苔緑芝」

速水御舟「翠苔緑芝」山種美術館所蔵http://www.yamatane-museum.jp/exh/2016/gyoshu.html

超絶″蒔きつぶし”「名樹散椿」

速水御舟は画家の修行をする前に、蒔絵師の修行をしていました。制作した櫛の展示もあります。そして金屛風の金の貼り方の技法を、何種類も使い分けていました。

「名樹散椿」では、金の砂子を蒔き、それで画面を埋めていくことをしています。他の技法で使うより何倍も砂子がいるそうです。近くで見るとよくわかるのでが、金がフラットでムラが全くありません。蒔絵職人であった御舟ならでわの技法です。

京都の寺院にある有名な五色椿を描いたものです。夫人の話では目黒の自宅にも、同じ五色椿を植えていたのだそうです。

速水御舟 「名樹落椿」 部

速水御舟 「名樹散椿」 部分 山種美術館のブロガー内覧会で特別に許可され撮影しました。

速水御舟 「名樹落椿」 

速水御舟 「名樹散椿」 山種美術館のブロガー内覧会で特別に許可され撮影しました。

他の画家が描いても成功しない、黒い牡丹。

速水御舟のこれも代表作です。作品名は「牡丹」、この黒い牡丹が印象的で「墨牡丹」とも呼ばれます。

山崎館長さんのお話だと、他の画家も「墨牡丹」に触発されて随分描いているのですが、上手くいっていません。御舟の黒牡丹には秘密があって、花びらを多めに描いています。確かによく見ると実物の牡丹より花びらが密集しています。

会場には牡丹の花の写生帖も展示されていました。鉛筆書きから色を塗り完成するまでを絵巻にしたものです。日本画を描く人には参考になりそうです。

速水御舟「牡丹花(墨牡丹)

速水御舟「牡丹花(墨牡丹)」山種美術館 ブロガー内覧会で特別に許可され撮影しました。

妖しい舞の秘密「炎舞」

速水御舟の代表作「炎舞」は、ミュジアムショップの奥の、第二展示室にあります。忘れずに拝見しましょう。小さく、明かりも落とした部屋の、中央に展示されていました。

この妖しい蛾の舞に魅了されますね。研究者によると蛾の半数の種類が判別できて、他に柄を反転したものと創作の蛾がいるそうです。焔のまわりを飛ぶ蛾たちは、いまにも火に落ちそうな動きです。

山崎館長より、また一つ秘密が明かされました。蛾が動いて見えるのは、
蛾が正面を向いて描かれている。
蛾は輪郭をぼかして描いている。
だからそうです。

速水御舟 「炎舞」 部分 

速水御舟 「炎舞」 部分 山種美術館のブロガー内覧会で特別に許可され撮影しました。

速水御舟 「炎舞」 

速水御舟 「炎舞」  山種美術館のブロガー内覧会で特別に許可され撮影しました。

鈴木其一は、正面向きで描く人です。

鈴木其一江戸琳派の旗手展 2016年サントリー美術館 桜も撫子も萩の葉も正面向いています。
今年は、鈴木其一(きいつ)が盛り上がっています。 7月3日に、出光美術館の「美の祝典Ⅲ江戸絵画の華やぎ」展と日本科学館の「忍者ってナンジャ!?」展と、夕方から山種美術館のブロガー内覧会で「江戸絵画への視線」をはしごしました。 忍者展...

ヨーロッパから帰国、「ダメだデッサン力がない!」で勉強会はじめました。

速水御舟は14歳で歴史画の松本楓湖の画塾に入りました。画塾は放任教育で、そこで頭角を現した御舟でした。昭和5年にヨーロッパから帰国後、自身のデッサン力のなさを痛感した御舟は、すでに成功した大家でありながら、弟子たちとデッサンの勉強会をはじめました。

「一度登った梯子を、また降りて登る。」あくなき探究心です。

速水御舟 「フィレンツェ アルノ川の家並み」 写生 

速水御舟 「フィレンツェ アルノ川の家並」 写生 山種美術館のブロガー内覧会で特別に許可され撮影しました。

速水御舟 「オリンピアス神殿遺址」 

速水御舟 「オリンピアス神殿遺址」 山種美術館のブロガー内覧会で特別に許可され撮影しました。

お得情報

☆会期中、きものでご来館のお客様は、団体割引料金となります。

☆学芸員による、ギャラリートーク 10/12、19、26、11/2の各水曜日
午前10時30分~(所要時間約40分)先着25名

☆速水御舟の全貌展 特製和菓子 青山の菊屋特製の和菓子が、一階カフェ椿でお召し上がれます。購入もできます。

速水御舟の全貌展 特製和菓子

速水御舟の全貌展 特製和菓子 ブロガー内覧会で許可を得て撮影

速水御舟の全貌展 概要

開館50周年記念特別展
速水御舟の全貌ー日本画の破壊と創造ー

詳しくはサイトで、確認してください。

w e b:展覧会ページ http://www.yamatane-museum.jp/exh/2016/gyoshu.html
twitter https://twitter.com/yamatanemuseum
Facebook https://www.facebook.com/yamatanemuseum
Facebook内覧会特設 https://www.facebook.com/hayamigyoshu/
会  期: 2016年10月8日(土)~12月4日(日)
会  場: 山種美術館
休 館 日 : 月曜日 10/10は開館、10/11は休館
開館時間: 10:00~17:00(入館は16:30まで)
入 場 料  :一般1,200円(1,000円)・大高生900円(800円)・中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金および前売料金。
※障がい者手帳、被爆者健康手帳をご提示の方、およびその介助者(1名)は無料。

※きもの割引:会期中、きものでご来館のお客様は、団体割引料金となります。
※ 複数の割引の併用はできません。

山種美術館アクセス方法

webサイト: http://www.yamatane-museum.jp/
twitter https://twitter.com/yamatanemuseum
Facebook https://www.facebook.com/yamatanemuseum
住   所:東京都渋谷区広尾3-12-36
電   話: 03-5777-8600 (ハローダイヤル)

アクセス方法 webページ

電車JR恵比寿駅西口・東京メトロ日比谷線恵比寿駅 2番出口徒歩約10分
バス恵比寿駅前 日赤医療センター前行都バス(学06番)広尾高校前 下車徒歩1分
渋谷駅東口 日赤医療センター前行都バス(学03番)東4丁目下車徒歩2分
東京都渋谷区広尾3-12-36

江戸絵画への視線展http://koten-kagu.jp/2016/07/07/syumi-25/

ここは鳥の楽園でしょうか?。江戸絵画への視線展 山種美術館
江戸絵画の、鳥たちを楽しもう。 山種美術館 開館50周年記念 江戸絵画への視線展 この展覧会には、多くの鳥の絵が出ていました。鳥をキーワード展覧会を楽しむのは、どうですか。鳥は可愛い・華麗・ゴージャスそして、幸せを呼ぶ、吉祥モチーフだよ。...

出光美術館 美の祝祭Ⅲ江戸絵画の華やぎ 伴大納言絵巻

出光美術館 美の祝典Ⅲ江戸絵画の華やぎ、国宝伴大納言絵巻も見れます。。
開館50周年記念の展覧 出光美術館も山種美術館と同じく、開館50年目だそうです。1万点ある所蔵品より。選りすぐりを展示しています。 「美の祝典」シリーズは絵画作品を3回にわたり、大和絵・水墨画・江戸絵画と特集していま...
大妖怪展 土偶から妖怪ウォチまで 江戸東京博物館 国宝・重要文化財を惜しげもなく展示。
大妖怪展は、おすすめです。 東京会場の会期はあと半月です。でも金曜・土曜日は、夜9時まで観れます。9月からは大阪の、あべのハルカス美術館に巡回しますので、ぜひぜひ、ご覧になってください。 行きたくないかもと、思っている人に、この展覧...

奥村土牛展 山種美術館

山種美術館の奥村土牛展 おすすめ情報。ブロガー内覧会で聞いてきました。
奥村土牛作 山種美術館所蔵 「鹿」(画稿)ブロガー内覧会で特別に許可をいただき撮影しました。 奥村土牛展が、山種美術館ではじまりました。 2016年3月27日は、国立西洋美術館のカラヴァジョ展と、都美術のボッティチェリ展をまわり、山種美...
うさぎが、可愛い。山種美術館の奥村土牛展
奥村土牛作 山種美術館所蔵 「うさぎ」(画稿)ブロガー内覧会で特別に許可をいただき撮影しました。 奥村土牛展が、山種美術館ではじまりました。 昨日のエントリーに書きましたように、2016年3月27日は、国立西洋美術館のカラヴァジ...
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました