明月院|山ノ内・北鎌倉 あじさい以外の見どころも紹介 アクセスデータ付き。

スポンサーリンク
明月院 本堂の丸窓山ノ内 北鎌倉
明月院 本堂の丸窓
スポンサーリンク

紫陽花で有名になった、明月院(めいげついん)。

紫陽花ですっかり有名になった、明月院です。紫陽花が植えられた経緯は、人手不足で植えっぱなしでも手間がかからないからと、紫陽花を植えたことがはじまりだと聞いています。

いま明月院におじゃますると、よく手入れされたお庭と、季節には見事な紫陽花が見られます。

今回は、明月院の見どころを記事にしました。紫陽花以外の明月院の魅力をお伝えします。

私、江戸紫は鎌倉に52年住んでいます。ブログを書くときは、必ず実際に足を運んで、書いています。鎌倉市民ならではの地元情報もあわせて記事にしています。

404 NOT FOUND | 鎌倉巡り、着物と歴史を少し
鎌倉の名所 鎌倉の歴史と芸術 今の鎌倉の生活

アクセス

拝観料:300円 6月 500円

最寄駅:JR横須賀線線北鎌倉駅 徒歩10分

バ ス:江ノ電バス 鎌倉駅⇔大船駅・上大岡駅・本郷台駅 明月院下車5分

鎌倉執権・室町将軍・関東管領と関係がありました。

能「鉢の木」で有名な五代執権北条時頼が、この地に最明寺を作りました。その子の六代執権北条時宗が禅興寺にしました。明月院の境内には北条時頼の宝筐院塔があります。

かつて、この場所は管領屋敷という地名でした。室町時代、この辺りは、関東管領(東日本では、鎌倉公方に次いでNo2の地位)の山ノ内上杉家の屋敷がありました。室町時代鎌倉公方足利氏満は、関東管領上杉憲方に命じて禅興寺を発展させました。そのころ明月庵から明月院に名を改めました。

室町三代将軍足利義満の時代、禅興寺は関東十刹の一位になりました。しかし衰退して明治初めに禅興寺は廃寺になり、明月院だけが残りました。

明月院 紫陽花

明月院 紫陽花

見どころ

明月院もヴィジュアルが大変いいお寺です。写真撮影で訪れる観光客も多数来ます。見どころを紹介。

山門と鎌倉石の階段

季節になれば、両脇に紫陽花が咲き乱れる有名な場所です。鎌倉石の石段でとっても趣があります。

明月院 山門と山門の続く石段

明月院 山門と山門に続く鎌倉石の石段

本堂 方丈

本堂には本尊の、聖観音像がまつられています。靴を脱いで拝めますので、近くまで行って拝みましょう。

なお、残念なことに丸窓のある隣の座敷には入れません。(前は行けた!)

明月院 本堂 方丈

明月院 本堂 方丈

明月院 本堂の丸窓

明月院 本堂の丸窓

枯山水の庭

本堂・方丈前にあります。古いものではありませんが、なかなか見ごたえのある枯山水・石庭です。

明月院 枯山水の庭

明月院 枯山水の庭

明月院 石庭

明月院 石庭

明月院 沙羅双樹の花

明月院 沙羅双樹の花 本堂のそばに植えられています。

開山堂 仏殿 宗猷堂(そうゆどう)

禅興寺 の開祖 密室守巌(みっしつしゅごん)の像をまつっています。

明月院 開山堂

明月院 開山堂

明月院 開山堂

明月院 開山堂

明月院やぐら

開山堂の左手の山際にあります。鎌倉のやぐらでは最大級です。室町時代の上杉憲方の墓と云われています。実際に見ると彫刻があるのがよくわかります。

明月院 明月やぐら

明月院 明月やぐら 鎌倉で一番大きなやぐら。

瓶の井 つるべの井

開山堂の左手にある井戸です。鎌倉十井の一つで、「瓶ノ井」「つるべの井」と呼ばれています。

明月院 瓶の井

明月院 瓶の井

うさぎ小屋

目立たない場所にあり、パンフレットにも出ていないのですが、本堂の右手前の生垣の道を右に曲がると、うさぎ小屋があります。お子様連れや動物好きさんは探してみて下さい。

明月院 うさぎ小屋

明月院 うさぎ小屋

明月院 鳥の餌場

明月院 うさぎ小屋のそばの鳥の餌場

月笑軒

茶店になります。お抹茶やソフトドリンクがいただけます。

抹茶は京都の名店のもの。お菓子は出雲のお菓子でした。700円(2022年7月)

明月院 笑月庵の抹茶

明月院 笑月庵の抹茶

明月院 月笑軒

明月院 月笑軒

北条時頼公の廟所(びょうしょ)と墓

鎌倉幕府五代執権の北条時頼の廟所と、墓が明月院の入り口を入って左手、月笑軒の先にあります。北条時頼はこの地に最明寺という寺を、康元元年(1256)に建てました。明月院は最明寺の塔頭の一つでした。

明月院 北条時頼の廟所

明月院 北条時頼の廟所

明月院 北条時頼の墓

明月院 北条時頼の墓

こちらも撮影に外せない、境内のビューポイント

枯山水後ろの植え込み

本堂・方丈前の枯山水・石庭の裏になります。

明月院 庭

明月院 庭

竹やぶ

本堂の左手にあります。

明月院 紫陽花 竹

明月院 紫陽花 竹

桂橋

本堂の方から入り口方面、月笑軒に続く木の橋になります。

本堂後庭園 6月・12月に公開

丸窓の後ろに広がる非公開の庭園、本堂後庭園は、6月上旬の花菖蒲、12月上旬の紅葉に公開されます。

公開期間は短いですが、本当に美しいです。

12月の紅葉の公開の様子。

404 NOT FOUND | 鎌倉巡り、着物と歴史を少し
鎌倉の名所 鎌倉の歴史と芸術 今の鎌倉の生活
404 NOT FOUND | 鎌倉巡り、着物と歴史を少し
鎌倉の名所 鎌倉の歴史と芸術 今の鎌倉の生活
明月院 本堂後庭園

明月院 本堂後庭園

6月の花菖蒲の公開の様子

http://koten-kagu.jp/2017/06/07/kamakura-110/
明月院 本堂後庭園 花菖蒲

明月院 本堂後庭園 花菖蒲

 

こらむ 2017に小田原で、明月院総門が再移築。

明月院の総門は、東京南青山の根津美術館の正門として、長らく美術ファンに親しまれました。2009年に隅研吾氏のデザインによりリ根津美術館はリニューアル。山門は解体されました。これから小田原文化財団 江之浦コンプレックス、東海道線の根府川駅下車で、茶室や能舞台を備えた総合的な芸術発信場に、再移築されました。

明月院とは

  • 宗派 臨済宗建長寺派
  • 山号寺号 福源山明月院(ふくげんざん めいげついん)
  • 創建 明月庵 永暦元年(1160) 禅興寺 文永5年(1268)ごろ
  • 開山 禅興寺 密室守巌
  • 開基 明月庵 上杉憲方
  • 本尊 聖観世音菩薩

明月院は、平治の乱で戦死した首藤刑部大輔俊道の菩提を弔うため、永暦元年(1160)、俊道の子、山ノ内経俊により創建された明月庵を起源とする。

その後、康元元年(1256)、北条時頼がこの地に最明寺を建立したが三十七歳で卒去。のちに時頼の子、時宗が最明寺を前身に、蘭渓道隆を開祖として禅興寺を創建した。康暦二年(1380)、足利氏満から禅興寺中興の命を受け、管領上杉憲方は寺粋を拡大し塔頭も建てた。このとき明月庵は明月院とあらためられ支院の首位におかれた。

鎌倉の寺 小事典

明月院のリンク

明月院|山ノ内・北鎌倉 あじさい以外の見どころも紹介 アクセスデータ付き。
紫陽花で有名になった、明月院(めいげついん)。 紫陽花ですっかり有名になった、明月院です。紫陽花が植えられた経緯は、人手不足で植えっぱなしでも手間がかからないからと、紫陽花を植えたことがはじまりだと聞いています。 いま明月院におじゃ...
404 NOT FOUND | 鎌倉巡り、着物と歴史を少し
鎌倉の名所 鎌倉の歴史と芸術 今の鎌倉の生活
404 NOT FOUND | 鎌倉巡り、着物と歴史を少し
鎌倉の名所 鎌倉の歴史と芸術 今の鎌倉の生活
http://koten-kagu.jp/2017/06/07/kamakura-110/

明月院のアクセスデータ

観光情報

2022年6月確認

webサイトなし
住所神奈川県鎌倉市山ノ内189
電話 0467-24-3437
入場時間 9:00~16:00 6月 9:00~17:00
拝観料300円 6月 大人高校生500円 中・小学生300円
本堂後庭園6月初旬・10月初旬 大人500円
トイレ境内 入り口近くにあります。

明月院 アクセス方法

最寄駅:JR横須賀線線北鎌倉駅 徒歩10分

バ ス:江ノ電バス 鎌倉駅⇔大船・上大岡・本郷台 明月院下車5分

一緒にまわろう 北鎌倉 山ノ内の紹介

山ノ内・北鎌倉駅周辺  観光めぐり便利メモ

山ノ内・北鎌倉駅周辺  観光めぐり便利メモ
 赤印:観光スポット 緑印:交通情報、バス停と亀ヶ谷切通し入り口 青印:公衆トイレ 2018年3月作成 横須賀線の北鎌倉駅を降りると、レトロなホームと駅舎で気分は「観光地に来た!」と浮き浮きします。駅のすぐそばに円覚寺があり...

東慶寺

東慶寺|山ノ内 次は水月観音を観にまいりましょう。アクセスデータ付き。
東慶寺はビジュアルのよいお寺です。 どこを向いても絵になる。どこを撮っても様になる写真がとれる、東慶寺はビジュアルの良いお寺です。人気のあるのもうなずけます。 谷のことを、このあたりでは谷戸(やと)といいます。谷戸の入り口にお寺の門...

円覚寺

円覚寺 山ノ内 北鎌倉駅前 円覚寺の見どころ全て紹介します。アクセスデータ付き。
円覚寺は鎌倉五山第二位の寺です。 境内 円覚寺の敷地は横須賀線の線路を超えて、県道鎌倉街道を超えた、円覚寺の駐車場まであります。横須賀線が開通した時、円覚寺の敷地を線路が通り、北鎌倉駅そばの白鷺池が寺の外になってしまいました。円覚寺は北...
円覚寺 山ノ内 2017年2月梅かまくら特別参拝で、お坊さんに舎利殿と円覚寺の色々な話を聞きました。
2017年2月の、梅かまくら特別参拝。 円覚寺の総合案内は、こちらエントリーになります。 2017年2月8日の「僧侶とめぐる特別参拝(舎利殿も含む)」に参加しました。円覚寺のお坊さんの案内で、山門前ー仏殿ー選仏場ー正続院の禅...
円覚寺 仏日庵 抹茶で一休み、アクセスデータ付き。
塔頭(たっちゅう)に、入ってみたくなる円覚寺。 円覚寺の総合案内は、こちらエントリーになります。 塔頭(たっちゅう)は有力な僧が亡くなると、それを慕う僧が作った小さなお堂です。今は僧侶の住まいであり、末寺となっています。円覚...
円覚寺 如意庵 insutagramをやっている人は如意庵に行きましょう、アクセスデータ付き。
insutagramに映えそうな、お寺 円覚寺の総合案内は、こちらエントリーになります。 insutagramやってますか?私はyamamotoーkimiko名義でやっています。 フォローお願いします! インスタ楽しい...

浄智寺

浄智寺|山ノ内・北鎌倉 見どころ、建築、住職さんのお話とアクセス情報もあります。
浄智寺は地味そうだけど、どっこい面白い! 北鎌倉駅周辺は、大きなお寺の円覚寺、駆け込み寺の東慶寺、紫陽花寺有名な明月院と有名なお寺さんがあって、鎌倉五山四位の浄智寺はちょっ知名度がないです 行ってみると趣のあるお寺で、子供さんでも楽...

建長寺

建長寺|山ノ内 鎌倉五山第一位の見どころ全部紹介、アクセスデータ付き。
日本初の禅宗寺院で、鎌倉五山第一位 建長寺に行くと、建長寺は大きなお寺だなといつも思います。建物も大きいですが、半蔵坊まで続く境内も広いです。さすが日本初の禅宗寺院で、鎌倉五山第一位の建長寺です。 こんな歴史...

円応寺

円応寺|山ノ内 鎌倉時代の閻魔大王と十王の像は、必見の名作です!アクセスデータ付き。
「閻魔様は怖い!」はもったいない。鎌倉時代の仏像に感動 円応寺は撮影禁止です。 円応寺は、建長寺の向かい側にあります。赤いのぼりと、閻魔様の看板が目印です。 あなたは地獄とか、閻魔大王の話を聞いても、大丈夫ですか。私は苦手です。 ...

長寿寺、4~6月 10・11月 金・土・日曜・祭日 限定公開です

長寿寺 山ノ内 足利尊氏の邸宅跡の、季節限定公開の美しい寺です。アクセスデータ付き
長寿寺 長寿寺は鎌倉で一番美しいお寺だと、私は思っています。限定公開です。 足利尊氏の邸宅跡で、墓があります。南北朝好きな人は、是非、行ってください。 はじめて、長寿寺に行ったのは、春の宵でした。茅葺の観音堂が幻想的で印象に残...

禅居院 非公開寺院をのぞいてきました

禅居寺|山ノ内 梅かまくら特別参拝で行く非公開寺院、アクセスデータ付き。
年に一度の、梅かまくら特別参拝に参加しました。 建長寺の向かい側にある、禅居寺は非公開寺院で、普段は檀家さん以外境内に入ることもできません。 一般の人たちが参拝できるのは、年に一度鎌倉十三仏詣りの梅かまくら特別参拝だけです。今回この...

光照寺

光照寺 北鎌倉 キリシタンの遺物が残る寺。アクセスデータ付き。
北鎌倉のはずれにあります。 光照寺(こうしょうじ)は北鎌倉のはずれにあります。普通の観光客は行かないと思います。隠れた花の名所です。9月に行ったのですが、曼珠沙華をはじめとして、マリーゴールド、萩など目を楽しませてくれる花が沢山咲いていま...

成福寺 横須賀線で北鎌倉駅の手前で見えるあのお寺です、鎌倉ではレアな浄土真宗

成福寺|小袋谷 横須賀線から見えるあのお寺です、鎌倉唯一の浄土真宗? 厳島神社(小袋谷) アクセスデータ付き。
成福寺は鎌倉市唯一の、浄土真宗のお寺でした。実は増えてる。 東京から横須賀線で鎌倉に行くと、大船駅と北鎌倉駅の間に、茅葺の立派な山門が見えるお寺があります。あれはどんなお寺?と気になりませんか。 成福寺(じょうふくじ)は行ってみると...

常楽寺

常楽寺 大船 緑深い境内と、文殊堂祭りの様子も紹介、アクセスデータ付き。
禅宗の歴史では重要なお寺です。 鎌倉の観光エリアから少し外れて大船になりますが、日本の禅宗の歴史では外せません。「常楽は建長の根本なり」と言われています。南宋から来日して、宋風の本格的な臨済禅を伝えた、蘭渓道隆が、筑前の円覚寺、京都の泉涌...
2016年10月5日初出
2016年12月2日加筆、一部写真差し替え
2016年12月5日一部写真差し替え
2017年5月12日改訂
2017年6月7日加筆、一部写真差し替え
2022年2月12日改訂
2022年7月20日加筆・改訂
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました