ミケランジェロ展 汐留ミュージアム 建築とミケランジェロ大好きな人におすすめ。

スポンサーリンク
ミケランジェロ・ブオナローティ サン・ピエトロ大聖堂ドーム西洋美術
ミケランジェロ・ブオナローティ サン・ピエトロ大聖堂ドーム ヴァチカン市国 1546-1564年http://panasonic.co.jp/es/museum/exhibition/16/160625/ex.html
スポンサーリンク

ミケランジェロが描いた、スケッチ・習作が、30数点。

残念ながら、ミケランジェロの、本物の彫刻・油彩の展示はありませんでした。自筆のスケッチ・習作・設計図が出品されています。解説文から面白かったところを少し。

※ ミケランジェロは女性像を描くとき、男性の裸体で習作を描き、それを女性に描いた。

※ ダビンチと違い、手稿、修作は生きているうちに、ほとんど破棄して、600枚くらいしか残っていない。当時の画家は下絵があれば、本絵が描けるので、弟子にプレゼントしていた。

※システィーナ礼拝堂の天井画・壁画の下絵は、メモ帳くらいの大きさしかなかった。

※大理石の切り出しの指示書の、大理石のスケッチが正確すぎて、契約書になってしまいました。

建築の展覧会なので、各コーナーにモニターが設置され、関連映像が流れていました。会場の内装はルネッサン建築を意識たものです。

ミケランジェロ・ブオナローティ

ミケランジェロ・ブオナローティ
《システィーナ礼拝堂天井画〈クマエの巫女〉のための頭部習作》
1508-1510年 トリノ王立図書館蔵 ©Torino, Biblioteca Reale http://panasonic.co.jp/es/museum/exhibition/16/160625/ex.html

ミケランジェロ・ブオナローティ ラウレンツィアーナ図書館 玄関室の階段 フィレンツェ 1524-1534年

ミケランジェロ・ブオナローティ ラウレンツィアーナ図書館 玄関室の階段 フィレンツェ 1524-1534年http://panasonic.co.jp/es/museum/exhibition/16/160625/ex.html

マルチェッロ・ヴェヌスティ ミケランジェロの肖像》

マルチェッロ・ヴェヌスティに帰属
《ミケランジェロの肖像》 1535年以降
カーサ・ブオナローティ蔵http://panasonic.co.jp/es/museum/exhibition/16/160625/ex.html

会場で一番初めの作品、ガラスも、柵もないところでの展示でした。近づいてみれます。

通好み。専門家好みの展覧会

「こう見たら面白いよー」美術展ブログのモットーです。さすがに、今回は…

私は、カリスマ美術ブロガーを目指していませんので、自分の好きな作品が出ている、美術館・展覧会しか行きません。印象派以降、特に現代美術は好き嫌いが激しいので、重要な展覧会が近くであっても行きません。ただただ好きなもの、勉強になるものだけしか観に行きません。ブログにも書きません。

私が好きなのは、日本美術と、ルッサンスからロマン派までのいわゆるオールドマイスター。それと家具・インテリア・服飾関連の展覧会に好んでいます。

展覧会ブログを書くときは、初心者でも、こうやって観ると楽しいよ。と書くようにしています。

そうはならなかった、エントリーもありますが。「こう見たら面白いよ~」がモットーです。

完成作には、興味のない人まで振り向かせる、力がある。

汐留ミュージアムには、常設展示で、ルオーの作品が何点か見られます。ルネッサンスの天才ミケランジェロでも、デッサンや設計図では、作品に没頭できませんでした。ルオーの完成作を見て思いました。

完成した美術作品には、興味のない人にも、知識のない人が見ても、素晴らしいと思える力があるようです。

この展覧会は下絵と設計図中心ですから、作品に没入出来ませんでした。完成作の本物がひとつも出ていない展覧会でしたので、初心者には向かないと思います。

ミケランジェロ大好きな人と、建築史の好きな人におすすめ。

人を選ぶ展覧会だと思う、汐留ミュジーアムは生活文化の展覧会が多いし、同じビル内に住宅機材の展示場あり、この日も業者向けの展示会を開いていました。建築のプロ向けの展覧会に見えました。

ミケランジェロの美術展というより、建築家ミケランジェロの展覧会でございました。入場料がお安めで、銀座のそばの交通至便なところにありますので、お時間があるときに覗いてみてはいかがでしょうか。

サイトの割引ページでお得

こちらのページを、印刷したものを持参するか、携帯・スマホの画面を見せると、100円引きになります。是非、お忘れなく!
http://panasonic.co.jp/es/museum/discount/

ミケランジェロ展 概要

ミケランジェロ展 ルネッサンス建築の至宝

w e b:特別展ページ
facebook https://www.facebook.com/shiodome.museum
会  期: 2016年6月25日(土)~8月28日(日)
会  場: 汐留ミュージアム
休 館 日: 水曜日・8月12日~8月18日
開館時間: 10:00~18:00 (入館は17:30分前まで)
入 場 料  :一般1,000円、65歳以上900円、大学700円、中・高校500円
小学以下無料、団体は20名以上で100円引き
各種障がい者手帳提示の方と、付き添い者1名まで無料
詳細はサイトで、

汐留ミュジーアム アクセス方法

webサイト:web http://panasonic.co.jp/es/museum/
facebook https://www.facebook.com/shiodome.museum
住   所:東京都港区東新橋1-5-1パナソニック東京汐留ビル4階
電   話: 03-5777-8600(ハローダイヤル)

アクセス方法

webページ http://panasonic.co.jp/es/museum/info/

JR新橋駅 烏森口・汐留口・銀座口 徒歩8分
東京メトロ銀座線新橋駅 2番出口 徒歩約6分
都営浅草線新橋駅 徒歩6分
都営大江戸線汐留駅 3・4番出口 徒歩5分
ゆりかもめ新橋駅 徒歩6分

東京都港区東新橋1-5-1
汐留ミュージアム ミケランジェロ展 ポスター

汐留ミュージアム ミケランジェロ展 ポスター

大妖怪展


東京駅そば、東京大学の英知?の詰まった驚愕の博物館が、驚愕のただ!無料!
インターメディアテク、東京駅前、東京大学の英知が結集された?驚愕の博物館が、驚愕の無料です。
東京駅徒歩1分、キッテ2階。なんと無料! 東京駅丸の内口の駅前、ショッピングモール"キッテ”の中にあります。しかも無料!お買い物の帰り、外回りの途中に、新幹線の待ち時間に、東京旅行がいまひとつ盛り上がりに欠けて、このまま帰りたくない人も、...

2016年夏の、人気イベント、三重大学が忍者を研究して、面白イベントにしました。
忍者ってナンジャ!? 日本科学館 早くも人気!夏休みのお出かけに。
今年の夏の大人気イベントになりそう。 忍者ってナンジャ!?展、略して「忍者展」を開催翌日の7月3日に、早速行ってきました。お子様連れの家族、外国人、歴女などいろいろな人たちが、来ていました。本番の夏休みにはもっと沢山のお客様が押し寄せそう...

山種美術館で、若冲、琳派

江戸絵画への視線 山種美術館 おすすめ情報をブロガー内覧会で聞いてきました。
山種美術館で、おすすめを聞いてきました。 山種美術館の「江戸絵画への視線ー岩佐又兵衛から江戸琳派へー」(7月2日~8月21)のブロガー内覧会に3日の夜参加しました。山種美術館からの、鑑賞のおすすめポイントとお得情報を聞いてきたので、書きま...
ここは鳥の楽園でしょうか?。江戸絵画への視線展 山種美術館
江戸絵画の、鳥たちを楽しもう。 山種美術館 開館50周年記念 江戸絵画への視線展 この展覧会には、多くの鳥の絵が出ていました。鳥をキーワード展覧会を楽しむのは、どうですか。鳥は可愛い・華麗・ゴージャスそして、幸せを呼ぶ、吉祥モチーフだよ。...
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました