
「英国インテリア史」、カワイイ絵柄で、親しめます、ぜひ手に取ってください。
「英国のインテリア史」について 図説 英国のインテリア史 トレヴァー・ヨーク(Trevor Yorke)著 村上リコ訳 マール社 1,70...
和の空間を美しい家具で。Japanese classic fashions of furnitre.
「英国のインテリア史」について 図説 英国のインテリア史 トレヴァー・ヨーク(Trevor Yorke)著 村上リコ訳 マール社 1,70...
本の写真を自分で撮るブロガーです。 書評を書くブロガーは多いですけれど、自分で書影(本の写真)の撮影をするブログを観たことがありません。た...
ミケランジェロが描いた、スケッチ・習作が、30数点。 残念ながら、ミケランジェロの、本物の彫刻・油彩の展示はありませんでした。自筆...
東京駅徒歩1分、キッテ2階。なんと無料! 東京駅丸の内口の駅前、ショッピングモール"キッテ”の中にあります。しかも無料!お買い物の帰り、外...
寿福寺・東慶寺へ道沿いにあります。 鎌倉駅西口より、寿福寺・東慶寺に向かう、今小路沿い、横須賀線のそばにあります。由緒は古く平安時代、坂上...
頼朝の長女、大姫を供養 お堂が一つだけ、住宅地の辻に建っていますので、興味を惹きます。何でしょうか?横須賀線の車窓から、北鎌倉駅からのトン...
江戸絵画の、鳥たちを楽しもう。 山種美術館 開館50周年記念 江戸絵画への視線展 この展覧会には、多くの鳥の絵が出ていました。鳥をキーワー...
開館50周年記念の展覧 出光美術館も山種美術館と同じく、開館50年目だそうです。1万点ある所蔵品より。選りすぐりを展示しています。 ...
山種美術館で、おすすめを聞いてきました。 山種美術館の「江戸絵画への視線ー岩佐又兵衛から江戸琳派へー」(7月2日~8月21)のブロガー内覧...
今年の夏の大人気イベントになりそう。 忍者ってナンジャ!?展、略して「忍者展」を開催翌日の7月3日に、早速行ってきました。お子様連れの家族...
幕府が鎌倉に出来る前からある⁉お寺です。 長谷寺の伝説で有名なのは、奈良県桜井市の長谷寺の十一面観音像を建造の折、2体作り一...