亀ヶ谷切通し 抜け道ですが、自動車は禁止です。アクセスデータ付き

スポンサーリンク
亀ヶ谷扇ガ谷・佐助 鎌倉駅西口
亀ヶ谷
スポンサーリンク

亀ヶ谷(かめがやつ)切通しは、幕府が整備しました。

源頼朝が鎌倉に幕府を開いてから、整備されました。鎌倉七口切通しのひとつです。

鎌倉七口切通しは、名越坂、朝比奈峠、巨福呂坂、亀谷坂、化粧坂、大仏坂、極楽寺坂です

北鎌倉方面、長寿寺から歩いて見ました。

長寿寺のエントリーです。

長寿寺 山ノ内 足利尊氏の邸宅跡の、季節限定公開の美しい寺です。アクセスデータ付き
長寿寺 長寿寺は鎌倉で一番美しいお寺だと、私は思っています。限定公開です。 足利尊氏の邸宅跡で、墓があります。南北朝好きな人は、是非、行ってください。 はじめて、長寿寺に行ったのは、春の宵でした。茅葺の観音堂が幻想的で印象に残...

自動車は通行禁止です。徒歩か自転車かオートバイしか行けません。抜け道になるので、観光に利用しても良いかと思います。

長寿寺周辺の亀ヶ谷への道は、紫陽花が植えられていました。

亀ヶ谷切通し 鎌倉街道

亀ヶ谷切通し 鎌倉街道を見る。長寿寺横

五月の終わりに行きました。新緑でした。坂は険し目です。かつては自動車も通れたので幅もありますし、古いですが舗装もされています。

亀ヶ谷

亀ヶ谷

亀ヶ谷

亀ヶ谷

坂は険しいです。途中から民家もなくなります。

亀ヶ谷 切通

亀ヶ谷 切通しの壁

頂上が見えてきました。

亀ヶ谷

亀ヶ谷 頂上を越え扇ガ谷方面を見る

岩船地蔵

終点 岩船地蔵

週末に行ったのですが、通る人が意外と少なかったです。私とカップルとカメラ中年一人、オートバイが何台も通ってました。坂は北鎌倉方面からの方が楽だと思います。鎌倉駅方面から自転車を押して来た人は大変そうでした。

こらむ 坂が険しくて、亀が引き返しました。

この切通は今よりもっと急で、亀があきらめて帰りました。

亀がこの坂を上って行って頂上まで登れず引き返して来たということから。亀返り坂といわれ、それがいつのごろからか亀ヶ谷坂になったともいわれています。

(かまくら子ども風土記 上)

もう少し何かないけと、ネットを見ていたら市のサイトに、

今でも急な坂道ですが、昔はもっと急な坂だったようです。
「建長寺にいた亀がこの坂を上ったものの、頂上まで行くことが出来ずに引き返した」という伝説があり、それから亀返り坂(かめかえりさか)と呼ばれるようになり、それがいつからか亀谷坂と呼ばれるようになったと伝えられています。

建長寺の亀?目撃者はこの亀が、建長寺の池で甲羅干しをしていたのも、見たのでしょうか?説話成立的にはどうなんだ。

追記

建長寺の回春院の大覚池にいる亀説がありました。大亀が池だそうです。

建長寺|山ノ内 鎌倉五山第一位の見どころ全部紹介、アクセスデータ付き。
日本初の禅宗寺院で、鎌倉五山第一位 建長寺に行くと、建長寺は大きなお寺だなといつも思います。建物も大きいですが、半蔵坊まで続く境内も広いです。さすが日本初の禅宗寺院で、鎌倉五山第一位の建長寺です。 こんな歴史...

そういえば、香風園という鉱泉がでる旅館がありました。川端康成など文化人の宿泊した旅館です。1970年代に閉館し。多くの反対運動がありましたが、今はマンションです。それを除くと、変わってません。扇ガ谷は畑と住宅地です。

亀ヶ谷 アクセスデータ

北鎌倉・山ノ内・建長寺方面よりのアクセス

長寿寺の角を曲がってください。

アクセス方法 最寄駅:JR横須賀線線北鎌倉駅 徒歩15分

北鎌倉方面の寺院

山ノ内・北鎌倉駅周辺の観光まとめ

山ノ内・北鎌倉駅周辺  観光めぐり便利メモ
 赤印:観光スポット 緑印:交通情報、バス停と亀ヶ谷切通し入り口 青印:公衆トイレ 2018年3月作成 横須賀線の北鎌倉駅を降りると、レトロなホームと駅舎で気分は「観光地に来た!」と浮き浮きします。駅のすぐそばに円覚寺があり...

明月院

404 NOT FOUND | 鎌倉巡り、着物と歴史を少し
鎌倉の名所 鎌倉の歴史と芸術 今の鎌倉の生活

東慶寺

東慶寺|山ノ内 次は水月観音を観にまいりましょう。アクセスデータ付き。
東慶寺はビジュアルのよいお寺です。 どこを向いても絵になる。どこを撮っても様になる写真がとれる、東慶寺はビジュアルの良いお寺です。人気のあるのもうなずけます。 谷のことを、このあたりでは谷戸(やと)といいます。谷戸の入り口にお寺の門...

円応院 閻魔大王で有名

円応寺|山ノ内 鎌倉時代の閻魔大王と十王の像は、必見の名作です!アクセスデータ付き。
「閻魔様は怖い!」はもったいない。鎌倉時代の仏像に感動 円応寺は撮影禁止です。 円応寺は、建長寺の向かい側にあります。赤いのぼりと、閻魔様の看板が目印です。 あなたは地獄とか、閻魔大王の話を聞いても、大丈夫ですか。私は苦手です。 ...

長寿寺 4・5・6 10・11月の金・土・日・祭日公開

長寿寺 山ノ内 足利尊氏の邸宅跡の、季節限定公開の美しい寺です。アクセスデータ付き
長寿寺 長寿寺は鎌倉で一番美しいお寺だと、私は思っています。限定公開です。 足利尊氏の邸宅跡で、墓があります。南北朝好きな人は、是非、行ってください。 はじめて、長寿寺に行ったのは、春の宵でした。茅葺の観音堂が幻想的で印象に残...
長寿寺 

長寿寺

流しそうめんで有名な茶店の角でしたが閉店、2016年6月現在空き地です。
茶屋かど、再開店しました。2016年11月確認

亀ヶ谷切通し頂上付近

10分くらいで歩けます。頂上付近は人家もないので、暗くなってから女性が通るのは止めた方がよいでしょう。

鎌倉駅・扇ガ谷・岩船地蔵方面よりのアクセス

横須賀線の線路のそばの岩船地蔵の角を曲がってください。

アクセス方法 最寄駅:JR横須賀線線鎌倉駅 江ノ島電鉄線鎌倉駅 西口より徒歩20分

扇ガ谷の寺
薬王院

薬王寺 扇ガ谷 徳川家とも深いつながりがある寺、アクセスデータ付き。
家光の弟、徳川忠長を夫人が供養した寺 薬王寺は北鎌倉から、亀ヶ谷の切通を越える道の脇道にあり。住宅地に、ひっそりと建っています 戦国から江戸初期の、女性達にまつわるお寺が、鎌倉には幾つかあります。豊臣秀頼の娘の天秀尼の東慶寺...

岩船地蔵

岩船地蔵 扇ガ谷 大姫の悲恋をしのんで、アクセスデータ付き。
頼朝の長女、大姫を供養 お堂が一つだけ、住宅地の辻に建っていますので、興味を惹きます。何でしょうか?横須賀線の車窓から、北鎌倉駅からのトンネルを抜けたところ、左手に見えるお堂です。 お堂は最近建てられたもので、六角形で、屋根に宝珠の...

浄光明寺

浄光明寺|扇ガ谷 足利尊氏ゆかりの寺は、冒険できるお寺でもありました。アクセスデータ付き。
ブラタモリに出たお寺です。 2015年5月9日の、ブラタモリで紹介されました。この回は見ていなかったのですが、NHKサイト(現在は公開されていません)の浄光明寺のルートをみると、非公開の裏庭まで行っています。 気になった方は鎌倉十三...
浄光明寺 扇ガ谷 石、崖、上から木、大きなやぐら 非公開庭園「裏庭」に行ってきました。
2017年 梅かまくら特別参拝 裏庭を拝見 2017年3月17日に鎌倉十三仏詣りの梅かまくら特別参拝で、浄光明寺(じょうこうみょうじ)にお伺いしました。住職さんの案内で客殿前・仏殿・網引き地蔵・冷泉為親の墓と、最後に非公開の「裏庭」を拝見...

海蔵寺

海蔵寺 扇ガ谷、満足度が高い隠れ里の花の寺、アクセスデータ付き。
海蔵寺(かいぞうじ)は、おススメの花の寺 うちの家族が好きなお寺です。 海蔵寺は私の家族が好きなお寺です。子供のころから何回も行きました。花の寺としても有名で境内がフォトジェニック。お寺として小さくもなく、広大な面積でもなく散策するのに...

壽福寺

壽福寺 扇ガ谷 格調高く政子・実朝・栄西ゆかりの寺、お着物姿の撮影に最適、アクセスデータ付き。
壽福寺(じゅふくじ)は鎌倉五山第三位です。 普段は山門から門を閉じています。寿福寺の格式の高さと鎌倉時代の雰囲気を味じあうには、石畳の参道まで充分です。 この地は源頼朝の父義朝の、鎌倉の屋敷跡とされています。頼朝の死後妻の北条政子が...

巽神社

巽神社 扇ガ谷 今小路の小さな神社です、アクセスデータ付き。
寿福寺・東慶寺へ道沿いにあります。 鎌倉駅西口より、寿福寺・東慶寺に向かう、今小路沿い、横須賀線のそばにあります。由緒は古く平安時代、坂上田村麻呂が、勧進したそうです。 こらむ、お向かいの、鎌倉はちみつ園でお土産。 巽...

2016年6月16日初出
2016年12月20日改訂
2022年2月17日改訂

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました