日本三大天神のひとつ
荏柄天神社は、大宰府天満宮、北野天満宮とともに。鎌倉時代から日本三大天神にひとつと云われています。
鎌倉の古い神社のひとつで、鎌倉幕府が開かれる前からありました。合格祈願の絵馬が沢山奉納された、学問の神様、菅原道真を祀る、天満宮・天神様です。
荏柄天神のアクセス
最寄駅:JR横須賀線線鎌倉駅・江ノ島電鉄鎌倉駅東口
バス :京急バス 鎌倉駅⇔鎌倉宮(大塔の宮)行き 天神前 バス停下車1分
京急バス 鎌倉駅⇔金沢八景駅行、鎌倉霊園太刀洗行、ハイランド循環行、岐れ路 バス停下車5分

荏柄天神社 境内
見どころ
参道
鎌倉宮の参道と、交差して通っています。住宅街を通る静かな道です。
頼朝は幕府をこの地に開いたとき、荏柄天神を鬼門の神として崇敬しました。
参道は古来馬場と称していました。これにちなみ昭和初年には流鏑馬が行われました。昔は松並木だったそうです。

荏柄天神社 参道

荏原天神社 鳥居
本殿は室町時代の建物です
朱塗りの柱に白い漆喰、寺院とは違った親しみやすい建物です。
元和八年(1622)の鶴岡八幡宮の建て替えの時、若宮八幡の古社を移しました。大形の三間社流造で室町時代前期のものです。
私はインテリアと建築に興味があります。鎌倉めぐりをすると、どうしても古建築など、木の物に目が行ってしまいます。
荏柄天神社のお社は、室町時代の建物だと本に書かれていたので、荏柄天神へは楽しみに行きました。
本殿は大きな建物でないことは、分かっていました。久しぶりに目にして、朱色の塗りで寺院建築と違った印象でした。軒の下から扉の上の斗栱三斗・中備蟇股のあたりは、軽やかです。これを見て、女性的とか、かわいいとか印象を持ってしまいました。建物内部は組天井にになっているそうで、いつか拝見したいです。
お寺と神社では違うものですね。室町時代の本殿が素敵でした。
本殿の古建築データ
- 年代 室町時代前期
- 広さ 三間社流造
- 様式 内陣・内々陣を区別 向杯 二軒の構成
- 内部 長押上の小壁 横連子めぐらし上を繊細な小組格天井
- 屋根 銅板葺き
- 柱と軒組 丸柱・斗栱三斗・中備蟇股 妻豕杈首

荏柄天神 室町時代の本殿

荏柄天神本殿

荏原天神社 本殿
絵筆塚
本殿の左を登ったところにあります。
昭和の河童の有名漫画家、清水混が愛用した筆を納めるために、昭和四六年(1971)に作った筆塚です。
ノーベル賞作家の川端康成が揮毫し、横山隆一をはじめ漫画家のレリーフがあります。
正面のレリーフには、手塚治虫御大と藤子不二雄御大のレリーフがありました。下の写真は拡大できますので、ご覧になって下さい。

荏柄天神社 絵筆塚

荏柄天神 絵筆塚のレリーフ この写真は拡大できます。
こらむ、漫画家が絵筆塚の参拝で連載ゲットと、境内で見つけたもの。
漫画家さんが、絵筆塚の参拝をしたら、連載がはじまった。
2017年秋、ツイッターで絵筆塚の参拝をした漫画家3人が、揃って連載開始の、ツイートが流れました。
それに対して漫画家さん界隈が、ざわつきました。出版不況のなか、漫画家さんが雑誌でもWEBでも連載を始めるのは大変なことです。
漫画家さん及び、親族に漫画家さんのいる方も、絵筆塚に参拝されてはいかがでしょうか。連載開始の御利益が、あるかも知れません。
鎌倉駅西口、鎌倉市役所前のスターバックス御成町店は、「フクちゃん」で活躍された横山隆一氏の邸宅跡に建っています。こちらの方にも訪問をお忘れなく。

荏柄天神社 本殿
みこし舎 趣がありました。
境内の本殿右手の、こちらの建物、戦前のものらしく?格子がいい雰囲気になっています。
掲示板がありませんでした。何の建物だろう?しめ縄が張ってあるますね、重要なものが中にあるのか?古い木造建築ならではの味がでています。
サイトを見ましたら、7月20日の神輿渡御でお渡りするお神輿が安置されといるそうです。

荏柄天神社 境内
荏柄天神社とは
- 祭神 菅原道真 八雲大神(須佐男尊)
- お祭り 七月二十五日 神幸祭七月二十日
- 境内社 熊野社
- 神事 一月二十五日 筆供養 二月八日 針供養
- 御利益 学業譲受 災難招福 心眼成就 など
荏原天神社が所蔵する「相州鎌倉荏原天満宮略縁起」によれば、創建は長治元年(1104)当時荏草郷と呼ばれた里に、にわかにかき曇った天から天神画像が降ってきたという。里人は恐れ、降臨した場所に社殿を造営し、その画像を納めて祀ったとつえられる。
治承四年(1180)鎌倉入りを果たし大倉の地(鶴岡八幡宮の東側)に幕府を開いた源頼朝は、幕府の鬼門(北東の方角)の守護神として荏柄天神社を崇敬したとされている。(略)
小田原の城主北条氏康から社殿造営のための協力を得たり、徳川家康から土地の寄進を受けるなどしている。
鎌倉の神社 小事典

荏柄天神 紅梅
アクセス方法
2022年5月調べ
荏柄天神の観光データ
webサイト: | http://www.tenjinsha.com/index.html |
住 所: | 神奈川県鎌倉市二階堂74 |
電 話: | 0467-25-1772 |
開門時間: | 8:00~16:30 |
拝 観 料: | 無料 |
ト イ レ: | なし |
荏柄天神のアクセス
最寄駅:JR横須賀線線鎌倉駅・江ノ島電鉄鎌倉駅東口
バス :京急バス 鎌倉駅⇔鎌倉宮(大塔の宮)行き 天神前 バス停下車1分
京急バス 鎌倉駅⇔金沢八景駅行、鎌倉霊園太刀洗行、ハイランド循環行、岐れ路 バス停下車5分
近くの名所
白旗神社

頼朝の墓

法華堂(北条義時の墓)

来迎寺(西御門)

鎌倉宮


覚園寺


瑞泉寺

永福寺

2016年6月14日初出
2018年1月19日写真張替・加筆
2022年2月17日改訂
2022年5月9日改訂