歌川国貞 和の暮らし、和の着こなし。展 大田記念美術館

スポンサーリンク
太田記念美術館 歌川国貞展装束と着物・縫ったり研究したり
太田記念美術館のサイトよりお借りしました。

写真は太田記念美術館 歌川国貞 和の暮らし、和の着こなし。展http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/2016_utagawakunisada より

※この展覧会は終了しました。

スポンサーリンク

ファション雑誌のような浮世絵

昭和初期でも国貞と言えば、お洒落女子

昭和4年のヒット曲「銀座行進曲」 (リンク先は敬愛する、五十嵐麻理さんのサイトです。)の歌詞に

国貞描くの乙女もゆけば
華宵好みの君もゆく
宵の銀座のオルゴール

華宵は大正から昭和にかけて、熱狂的な人気のあった画家、高畠華宵です。先日弥生美術館に行き華宵の絵を鑑賞したときのエントリーはこちら
高畠華宵の女性たちは、モボ・モガの影響を受けた、洋装スタイル。和装でも西洋風の巻き髪で、最先端を行くものでした。

国貞は、浮世絵師の歌川国貞です。当時でも多かった和装に日本髪の女性たちのことを歌っています。国貞は、和風美人のファションアイコンだったわけです。元治元年に亡くなって六十年もたっていました。時代が変わっても影響力があったのです。

耽美・華麗・悪魔主義 谷崎潤一郎の着物を見る。弥生美術館

耽美・華麗・悪魔主義 谷崎潤一郎の着物を見る。弥生美術館 
江戸東京博物館の大河ドラマ特別展真田丸のイベントに参加する前に、上野の東京都美術館の若冲展に行こうと計画していました。平日朝で290分待ちというクレージーな状況なのでやめました。後60年生きるので、5~6回若冲を見れるので次の機会をにしまし...

会場の様子、

私が行ったのは4月の22日で、会期終了が近いく、平日でも、そこそこ混んでいました。男女比が半々くらい、学生やらリタイヤしたご夫婦やらと年齢もバラけていました。外国人観光客もちらほらといました。浮世絵人気は高いですね。

お寿司も天ぷらも

ファションをはじめとする、生活の表情を国貞が、細かい観察眼で描いています。国貞はただの女好きではなかった。

今と同じ彩りの、お寿司・伊達巻・白身と赤身のお刺身 カラフル!「見立て源氏はな乃宴」
スイカを四角切って皿にもったり、天ぷらは楊枝を刺して食べたり、今は少し食べ方がちがいます。鰻の蒲焼、蛸の煮物。おなじみの食べ物がありました。

子犬と猫の生態が細かい

冬の日、若い娘が懐に、猫を入れ、こたつで暖を取っています。夏の日たらいで、母親が子供を洗っているそばに2匹の子犬が戯れています。子供の髪をお母さんが切っていると、猫が邪魔しにきました。

ファションについては詳しいよ

大名のお姫様と、武家の令嬢と、富裕な町人の娘、大名の姫君は髪飾りも打ち掛けも豪華、武家はそれに対して派手ではない簪で上品、町屋は派手な簪を幾つもつけています。
身分制度どうこうより、好みが違うのね。

冬は歌舞伎や他の浮世絵師も描いたように、寒いなら好きなだけ重ねる。現代は表着と長じゅばんの2枚しか着れなくて、着物のコート探す現代着物の、不条理だ。マジ復活させたい。

着物も、日本髪も、便利物あり。

昔も、髪のボリュームが足りなくて悩む女子あり。「江戸名所百人美女 大音寺前」には、たくさん簪つけた、遊女が手にしているのは、簪がセットされた着け毛「かもじ」。前髪セットして、これに騙されちゃう男がいるんだな。

夏を涼しくするための工夫、国貞は描写。風を通すため、袖の部分を一度切断し、緑の紐で粗く縫い直しています。着物を着たおす知恵、

描写が細かすぎる。

今回、お気に入りは、一見地味な浮世絵です。母親が鏡台で髪を結いながら、子供にお乳をあげています。歌川国貞は描写が細かい、おもちゃが床に散乱そこは今と同じです、おもちゃも丁寧に描いています。黒漆塗りの鏡台に映る達磨と犬の張り子。描写が細かすぎる。

ネットとテレビに連動。

この展覧会図録がないんです。代わりにTwitterで連日、拡大図と全体図のツイートが流れました。国貞はそんなに好きじゃないっ私も、見に行きました。

歌川国貞 和の暮らし、和の着こなし。Twitterまとめ アカウントがなくても見れます。
ほとんどの作品が出ていますので、クリックして見てください。上で紹介した浮世絵も出ています。

NHKEテレ 2016年4月6日から10回、毎週火曜21:30からの「趣味どきっ」で、「旅したい!おいしい浮世絵」が放送されました。女優の小林聡美さんが、キュレーター・アートライターの林綾野さんの案内で、この展覧会を観たあとで、浮世絵に描かれた、江戸時代のグルメを味わう番組でした。

太田記念美術館

太田記念美術館 右に少し見えるのはラフォーレ原宿

歌川国貞 和の暮らし、和の着こなし。展 概要

※この展覧会は終了しました。

展覧会
webサイト:
http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/2016_utagawakunisada
会   場:
住   所:
電   話:
webサイト:
twitter :
太田記念美術館
東京都渋谷区神宮前1-10-10 (ラフォーレ原宿の裏)
03-577-8600(ハローダイヤル)
http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/
https://twitter.com/ukiyoeota
 
会   期:2016年4月1日~2016年4月24日
休  館 日 :月曜日
開館 時間:10:30~17:30 入館は17:00まで
入  場   料:一般700円、大高生500円、中学生以下無料
団体10名以上は、ひとり100円引き

アクセス方法

最寄駅:JR原宿駅 表参道口下車 5分
東京メトロ千代田線・副都心線 明治神宮前駅 5番出口 3分

浮世絵動物園


河鍋暁斎
これぞ暁斎!展 2017年Bunkamuraザ・ミュジアム 河鍋暁斎好き歴30年超えの、私の感想。
河鍋暁斎好き歴、三十数年!マイナー時代からのファン。 三月三十一日に都美術のティツィアーノ展のあと、Bunkamuraザ・ミュジアムに行き観ました。天才で巨匠で残され作品数が膨大なのが、河鍋暁斎と共通します。 私が河鍋暁斎の...

水野年方

水野年方展 太田記念美術館 2016年明治女性のファッションが素敵
国芳の孫弟子、水野年方 水野年方(としかた) 慶應二年(1866)~明治四十一年(1908)は、明治時代の浮世絵師・日本画家です。 今年2016年は水野年方が生まれて 150年という節目の年にあたります。 今大人気の浮世絵師歌川国芳...

耽美・華麗・悪魔主義 谷崎潤一郎のの着物展 弥生美術

耽美・華麗・悪魔主義 谷崎潤一郎の着物を見る。弥生美術館 
江戸東京博物館の大河ドラマ特別展真田丸のイベントに参加する前に、上野の東京都美術館の若冲展に行こうと計画していました。平日朝で290分待ちというクレージーな状況なのでやめました。後60年生きるので、5~6回若冲を見れるので次の機会をにしまし...
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました