腰越 満福寺の義経まつりに行ってきました。

スポンサーリンク
義経まつり 季節の花と行事
義経まつり また江ノ電を退避する武者

熊本地震にあわれました皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。被害が最小限でありますようお祈り申し上げます。

スポンサーリンク

義経まつりに行ってきました。

満福寺の観光にアクセスデータ付きのエントリー



義経まつり

義経まつり

4月の第2土曜日は、鎌倉腰越の、源義経の腰越状で有名な満福寺で、義経まつりがあります。2016年は4月16日でした。満福寺での、義経公慰霊法要と、腰越通りでのパレードを見に行きました。

おまつりは、義経公慰霊法要が13:00~13:40、パレードが14:00~15:00、義経公慰霊演奏会が15:00~16:30でした。

満福寺 法要準備中の本堂

満福寺 法要準備中の本堂

満福寺 本堂の義経主従の人形

満福寺 本堂の義経主従の人形

満福寺

満福寺

満福寺 本堂より法要準備中の外を見る

満福寺 本堂より法要準備中の外を見る

義経慰霊法要 満福寺本堂

満福寺に法要前に到着しました。入場料を払い法要の準備がされている本堂と、義経が兄頼朝の誤解を解くために、大江広元に宛てに書いた有名な「腰越状」の現物を見に行きました。写真撮影が許されています。義経の生涯を絵にした鎌倉彫の襖など多数面白いものがあります

法要は、般若心経でやっているのか「はんにゃーはらみった」が目立ちました。市長さんの挨拶あに、市議会議長の挨拶などなどがありました。そのうち甲冑隊が境内に出てきました。義経御一行様なのに、木曽義仲の彼女の巴御前がなぎなた持って混ざっています。子供武者もいたのでした。

パレード

江ノ電の江の島駅近くの、滝口寺から、江ノ電が道を走る腰越通りをとおり、小動神社までのパレードします。新しく決まったミス鎌倉や近隣の中高の吹奏部と小学校のよさこいが、甲冑隊のほかに加わります。

義経まつり ミス鎌倉

義経まつり ミス鎌倉

義経まつり 江ノ電をよける、義経主従

義経まつり 江ノ電をよける、義経主従

義経まつり 義経

義経まつり 義経

義経まつり グラサンをかけた弁慶

義経まつり グラサンをかけた弁慶

義経まつり 武者行列

義経まつり 武者行列

義経まつり また江ノ電を退避する武者

義経まつり また江ノ電を退避する武者

静御前が何故かいない。そして想像以上にユルイ。運営スタッフが真面目にやっているので、惜しい。

満福寺の観光情報、アクセスデータ付きのエントリーはこちら



腰越のお寺と神社

小動神社


浄泉寺

浄泉寺 腰越漁港そばの、新田義貞ゆかりの寺 アクセスデータ付き
江戸時代まで、小動神社と一緒でした。 明治時代に、神仏分離令が出るまで、日本は神仏混交で、神社にお坊さんがいたり、お寺のなかにお稲荷さんがあったりしました。鶴岡八幡宮は元は神宮寺で天台宗のお坊さんが多くいました。三代将軍源実朝を殺害した公...

2016年4月17日初出
2022年2月21年改訂

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました