インテリアおよびデザイン渋谷のヒカリエで見つけた、ソファー。 街で見かけた家具 家具・インテリアのエントリーをもっと書きたいです。他の業界と違い動きが遅いせいか、他の家具ブロガーさんも更新に間が空きます。そういうものなのかな。 「街で見かけた家具」シリーズもやりたいのです。モダン家具に飽きてい...2016.04.272022.07.10インテリアおよびデザイン
扇ガ谷・佐助 鎌倉駅西口佐助稲荷神社 佐助 若い人に人気のパワースポットです。アクセスデータ付き 見どころ、フォトジェニックで霊験のある、お稲荷様。 佐助稲荷は人気があります。特に若い人に人気があります。中学生・高校生の修学旅行生も多いです。うっそうと茂る杉林の中に、赤い鳥居続く参道、小さな祠に奉納の狐像。ここを訪ねるためにわざわざ鎌...2016.04.262022.07.03扇ガ谷・佐助 鎌倉駅西口
鎌倉かんこう便利メモゴールデンウィークは、江ノ電に乗れなくなるぞ。地元民が教える鎌倉案内。 2022年の情報は随時、追記します。 2022年の鎌倉のゴールデンウイークは、どうなの? コロナでここ2年、観光が出来なかった日本です。ワクチン接種もしたので、今年はちょっと鎌倉に行こうかなと考えているみなさんに、ゴールデンウイークの鎌...2016.04.242022.07.07鎌倉かんこう便利メモ
雪ノ下・大町・小町本覚寺 小町 鎌倉駅の近くの、えびす講が楽しい、人形供養の寺。アクセスデータ付き 鎌倉駅のそばで、多くの観光客が来ていました。 本覚寺、日蓮宗の寺で駅に近く、若宮大路のスルガ銀行の裏にあります。 近くにはこんな喫茶店があります、是非。 本覚寺に伺ったとき、えっ!こんなに人が来ているのと思いました。駅...2016.04.212022.08.15雪ノ下・大町・小町
二階堂・朝比奈旧華頂宮邸 浄明寺町 和室にシャンデリアのコディネートが素敵。 地震が続いております。平成28年度熊本地震にあわれました皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。被害が最小限でありますようお祈り申し上げます。 旧華頂宮邸の観光に便利なアクセスデータ付き エントリー 久しぶりのインテリアエン...2016.04.182022.08.15二階堂・朝比奈季節の花と行事インテリアの歴史
腰越・七里が浜満福寺 腰越 義経と弁慶が腰越状を書いた寺 アクセスデータ付き 満福寺は、義経と弁慶が好きな人、必見の地 義経伝説の舞台です。義経が兄源頼朝に、疑われて、鎌倉に入れず、弁明のため、腰越状を書いたのが、満福寺です。 境内はじめ本堂にも寺の中に、義経伝説がぞくぞく。義経・弁慶の石像、本堂内には義経の...2016.04.172022.07.03腰越・七里が浜
季節の花と行事腰越 満福寺の義経まつりに行ってきました。 熊本地震にあわれました皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。被害が最小限でありますようお祈り申し上げます。 義経まつりに行ってきました。 満福寺の観光にアクセスデータ付きのエントリー 4月の第2土曜日は、鎌倉腰越...2016.04.172022.07.03季節の花と行事腰越・七里が浜
雪ノ下・大町・小町常栄寺 大町 ぼたもち寺で有名な元尼寺、アクセスデータ付き。 ぼたもち寺伝説 通称ぼたもち寺、常栄寺です。 日蓮上人が、文永八年(1271)九月十二日、裸馬に乗せられ、市中引廻しの途中、この地に住む、桟敷の媼、妙常日栄から胡麻餅を捧げられました。 その後瀧ノ口で、首を切られる段になったと...2016.04.132022.07.03雪ノ下・大町・小町
雪ノ下・大町・小町八雲神社 大町 厄払いと大町祭りで有名。アクセスデータ付き 由緒ある神社です。 2015年11月の連休に行きました、けっこう多くの参拝客が来ていました。厄払いで有名だそうです。わざわざ遠方からお見えの方もいるようです。小さなお社で大町の鎮守様。平安時代に源義光の創建になります。 また、鎌倉の...2016.04.132022.07.03雪ノ下・大町・小町
雪ノ下・大町・小町教恩寺 大町 とおせんぼの木、 平重衡と北条氏康ゆかりの寺、アクセスデータ付き。 小さなお寺で、探すのに迷いました。 ぼたもち寺のそばです。小さなお寺で、探すのに迷いました。細い路地を行き探しました。 いつも行くスワニーさんの先の、北村牛肉店さんの脇から入ります。(知らなかった。) 鎌倉市のサイト市内の寺社の紹...2016.04.112022.08.18雪ノ下・大町・小町
二階堂・朝比奈報国寺|浄明寺町 竹の寺と抹茶で、外国人にも人気の禅寺です。アクセスデータ付き 竹林と抹茶で有名 報国時は何度行っても、竹林が幻想的で素敵なお寺です。 山門を入ると手入れの行き届いた、庭園があります。竹林を通り抹茶処の休耕庵で一服し、竹林を抜けると、頭上に足利一族の墓がある大きな「やぐら」が見えます。視界が開け...2016.04.082022.08.18二階堂・朝比奈
西洋美術カラヴァッジョ展 国立西洋美術館 2016年。大潮流を作った、ならず者。 女占い師 カラヴァッジョ 国立西洋美術館のサイトより 2016年3月27日、染井吉野が咲ききらない上野公園で、花見をする酔狂人たちを横目にしながら、国立西洋美術館のカラヴァッジョ展、すいれんでお昼を食べて、東京都美術館のボッティチェリ...2016.04.042022.07.07西洋美術
鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺桜咲く、新しくなった若宮大路の段葛を、さっそく見てきました。豆知識つき。 若宮大路の段葛の、改修工事が終わりました。 3月30日が渡り初め 1年半前の、2014年11月から行われていた、段葛(だんかずら)の改修工事が終わりました。3月30日(水)には整備工事竣工式と奉祝行事がお行なわれ、鶴岡八幡宮の神職らによ...2016.04.022022.02.21鶴岡八幡宮 鎌倉駅周辺
日本美術山種美術館の奥村土牛展 おすすめ情報。ブロガー内覧会で聞いてきました。 奥村土牛作 山種美術館所蔵 「鹿」(画稿)ブロガー内覧会で特別に許可をいただき撮影しました。 奥村土牛展が、山種美術館ではじまりました。 2016年3月27日は、国立西洋美術館のカラヴァジョ展と、都美術のボッティチェリ展をまわり、山種美...2016.04.012022.07.07日本美術