東慶寺|山ノ内 次は水月観音を観にまいりましょう。アクセスデータ付き。

スポンサーリンク
山ノ内 北鎌倉
東慶寺
スポンサーリンク

東慶寺はビジュアルのよいお寺です。

どこを向いても絵になる。どこを撮っても様になる写真がとれる、東慶寺はビジュアルの良いお寺です。人気のあるのもうなずけます。

谷のことを、このあたりでは谷戸(やと)といいます。谷戸の入り口にお寺の門・山門(さんもん)があり。手前の広いところに本堂など、建物が建ち並んでいます。

奥の杉林に続くあたりが、墓苑になっています。杉木立、苔むした岩、四季の花々、環境的にも美しいです。

歴史的に尼寺であったことで、女性の感性をこの寺は大切にしています。

今回は「東慶寺には何回も行ったわ」「花の寺だけではない、東慶寺の魅力に触れたい」鎌倉上級者向けの東慶寺案内です。

歴史マニア、戦国ファンに向けに豊臣秀頼の娘の天秀尼と、成田氏長の娘で、豊臣秀吉の側室だった甲斐姫の事も書きます。

私、江戸紫は52年鎌倉に住んでいます。歴史が好きで最近は中世史の研究書を読んでいます。ブログを書くときは必ず現地に足を運んで書いています。

東慶寺は、一般参拝者の撮影を禁止しています。

境内における撮影禁止について2022年06月07日 東慶寺

東慶寺へのアクセス

最寄駅:JR横須賀線線北鎌倉駅 南口より徒歩3分

バス :江ノ電バス 鎌倉駅⇔大船駅・上大岡駅・本郷台駅行 北鎌倉駅バス停下車2分

東慶寺の見どころ

境内、四季の花々が美しいです。

東慶寺さんのお庭は格別です。観光寺院が多い鎌倉は、庭が素敵なお寺が多いのですが、こちらほど、花が豊かなお寺はないようです。

東慶寺

東慶寺

東慶寺

東慶寺

本堂

木造の近代的なモダンなお堂です。折上式格天井など、伝統的な寺院デザインを生かしながら、現代人の美意識を満足させるお堂です。

関東大震災で以前の本堂は全壊しました。佐藤禅忠師が紺紙金泥で、観音菩薩を揮毫して寄進を募り、 昭和10年(1935)に建立したものです。

御本尊は 釈迦如来 室町時代になります。

東慶寺 本堂前の門

東慶寺 本堂前の門

東慶寺 雨の本堂

東慶寺 雨の本堂

松岡宝蔵、宝物見れて、お洒落なお土産も買えます。

本堂の先の土蔵造りの建物は、松岡宝蔵といいます。観光客でにぎわっています。ここでお洒落なお土産を買ってみましょう。寺の宝物が見れますので、入ってみてください。(時間・入場料については、最後のアクセスデータを読んでください。)

東慶寺 松岡宝蔵と梅

東慶寺 松岡宝蔵と梅

豊臣秀頼の娘・天秀尼、小林秀雄、和辻哲次郎など有名人が眠る。墓苑

東慶寺の奥に進むと、杉木立の中にお墓が、墓苑になります。いつ行っても、多くの観光客が散策しています。

後醍醐天皇皇女の用堂尼の墓

墓苑の向かって右側の石段を登ると、東慶寺代々の住職の墓があります。用堂尼の墓は宮内庁が管理して、専用の石段があり、やぐらもよく整備されています。

用堂尼は南北朝時代の後醍醐天皇の皇女で、鎌倉で非業の死をとげた護良親王の兄弟です。 寺伝によると用堂尼は護良親王の菩提を弔うために入寺されました。

東慶寺に皇女が入山したことにより、「松岡御所」「松ヶ丘御所」「御所寺」といわれました。「比丘尼御所同格紫衣寺なり」と江戸時代には、高位の尼寺と広く知られています。

こうした縁で、江戸時代に護良親王の土の牢や墓のある、鎌倉二階堂は東慶寺の寺領となりました。土の牢や墓、霊牌の安置された理智光寺等も管理しました。現在も獅子舞、五林山などに寺有の山林があります。

天秀尼と甲斐姫?!の墓

天秀尼豊臣秀頼の娘で、大阪夏の陣で大阪城が落城した時、正室の千姫が助命嘆願の末、東慶寺の尼になりました。衰退しかかった東慶寺を再興したので、より大きな墓です。

天秀尼(奈阿姫、豊臣奈阿、千代姫)を徹底分析してみたまとめ

東慶寺 豊臣秀頼の娘 天秀尼の墓

東慶寺 豊臣秀頼の娘 天秀尼の墓

天秀尼の墓の隣に、周囲が僧侶の墓の卵塔ばかりなのに宝筐院塔が立っています。これは一説によれば、「のぼうの城」で活躍した忍城主成田氏長の娘で、豊臣秀吉の側室、甲斐姫ではないかと言われています。

天秀尼の養育係りで生涯寄り添っていた説があります。(あくまでも一説です)甲斐姫が関東出身なので、出来た伝説かも知れません。

成田甲斐(甲斐姫)~成田家の女傑

東慶寺(鎌倉)成田家の甲斐姫の墓

甲斐姫でなくとも、身分の高い女性で、天秀尼のそばにいた女性の墓でしょう。

東慶寺 天秀尼の墓の隣の宝筐院塔

東慶寺 天秀尼の墓の隣の宝筐院塔

東慶寺 墓苑

東慶寺 墓苑

水月観音を拝見しましょう、上級者におすすめ。

「東慶寺は、何度も行っているわ」とう鎌倉上級者にみなさんに、水月観音菩薩の拝観はいかがでしょうか。

水月観音菩薩は、岩の上に坐る像、半跏像は、鎌倉あたりでしか見られない仏像です。その半跏像の中でおしゃれで、女子力があるのが東慶寺の水月観音像です。

もし都合が付いたら、18日に東慶寺に訪問しましょう。

水月観音の御開帳

毎月18日 9:00〜16:00

予約、お申し込みは必要ありません。

水月堂に案内されて、拝見できます。金のバックに黒漆の丸窓。お寺のお坊さんが、「ベストです」という、まつり方をしています。素敵です。

東慶寺 水月観音 http://www.tokeiji.com/heritage/suigetsu-kannon/

東慶寺 水月観音 http://www.tokeiji.com/heritage/suigetsu-kannon/

梅かまくら特別参拝 2016年で、深い話を聞いてきました。

鎌倉十三仏詣が主催する、梅かまくら特別参拝に参加しました。梅が満開で、説明のお坊さんが、「梅が早い」とぼやいておりました。
2016年2月29日13時30分に、山門前に集合。当日は雨でした。書院の玄関から、本堂へ。

東慶寺 書院

東慶寺 書院

本堂で、お坊さんに説明を受けました。

本尊釈迦如来の両脇にまつられているのは、北条時宗夫人で開山志道尼。御醍醐天皇の皇女、五世用堂尼。豊臣秀頼の娘で20世天秀尼です。

明治時代に男僧の寺になってから、世界に禅を知らしめた、釈宗演・鈴木大拙らを紹介しながら、話てくれました。

本堂の隣の水月堂に移りました。水月堂は、新大久保(大久保から中野のあたりは、旧華族・家元のお宅が、集まっているようです)にあった、加賀前田家の持仏堂を昭和34年に移築したそうです。

水月観音様がまつられている。丸窓は、ぴったり合うのだそうです。このときは松岡宝蔵に出展していたので、お坊さんが「セクシー」と言ってしまう、高村光太郎の観音立像がまつられていました。これはこれで、レアな体験をしました。

隣の部屋が茶室で、前日の茶会の室礼も見れて、よかったです。

東慶寺 右 水月堂 左 本堂

東慶寺 右 水月堂 左 本堂

その後、松岡宝蔵に移り、天秀尼の像と、水月観音菩薩についての説明と、駆け込み寺の説明をじっくりしていただきました。

今、東慶寺の門前には、北鎌倉駅とカフェくらいしかありませんが。江戸時代、3軒の旅館がありました。さらに東慶寺内には多数の離婚した駆け込み女が、3年間の奉公をしていました。

江戸時代とは、大きく様子が違うのだろうなと思いました。(この辺で暮らしているのですが、日常がふと別のセカイに見えたました)

本堂・水月堂・松岡宝蔵 ともに撮影禁止なので、写真はありません。

東慶寺 椿

東慶寺 椿

三渓園に仏殿が移築されています。

横浜の三渓園に東慶寺の仏殿が移築されています。室町時代のものとも、江戸時代初期に天秀尼が復興した建物ともいわれています。

三渓園 鎌倉と京都の寺から来た、天授院、旧東慶寺仏殿、御門、海岸門を紹介アクセスデータ付き
鎌倉と京都のお寺から、移築した建物を紹介 鎌倉の東慶寺から、旧仏殿。建長寺の塔頭から移築された、天授院。京都東山の西方寺から門が二つ、三渓園に移築されています。この四つの建物を紹介します。 明治時代の廃仏毀釈や、将軍家・大名家の後援...
三渓園 旧東慶寺仏殿

三渓園 旧東慶寺仏殿

場所は松岡宝蔵の後ろの、この石仏があるあたりにあったようです。

東慶寺 庭園の観音菩薩の石像

東慶寺 庭園の観音菩薩の石像

東慶寺とは

  • 宗派 臨済宗円覚寺派
  • 山号寺号 松岡山東慶総持禅寺(しょうこうざん とうけいそうじぜんじ)
  • 創建 弘安八年(1285)鎌倉時代
  • 開山 覚山志道尼
  • 開基 北条貞時
  • 本尊 釈迦如来

“縁切り寺””駆け込み寺”の名で広く知られる。かつて尼寺として栄え、「縁切寺法」で多くの女性を救った。(略)明治4年(1871)に廃止されるまで、約六百年にわたり受け継がれた。明治三十六年(1903)には尼寺から臨済宗円覚寺派の寺となった。

開山の覚山志道尼は八代執権北条時宗の妻。法名は無学祖元から受けたという。後醍醐天皇の皇女だった五世用堂尼以来栄え、高い寺格を誇った。「松ヶ丘御所」とも呼ばれ、室町時代には鎌倉尼五山第二位に列せられた。二十世天秀尼は豊臣秀頼の娘で、徳川家康の孫娘・千姫の養女でもあったため江戸時代には徳川家の厚い庇護を受けた。

鎌倉の寺 小事典

東慶寺のブログ

2016年 秋の東慶寺に行ってまいりました。

404 NOT FOUND | 鎌倉巡り、着物と歴史を少し
鎌倉の名所 鎌倉の歴史と芸術 今の鎌倉の生活

東慶寺アクセスデータ

観光情報

2022年6月確認

webサイト サイト http://www.tokeiji.com/
Facebook www.facebook.com/shokozan.tokeiji/
Instagram https://www.instagram.com/tokeiji_temple/
住   所 神奈川県鎌倉市山ノ内1367
電   話 0467-22-1663
メールアド webサイト お問い合わせページ
駐車場なし
入場時間冬季:8:30~16:00  夏季:8:30~17:00
松岡宝蔵 9:00~16:00
喫煙全域禁煙
拝 観料一般100円 小・中学生100円
松岡宝蔵 常設展400円 特別展500円
※小中学生 一律200円(税込)
※団体割引(15名以上) 特別展のみ500円→400円
クレジット
カード
VISA・Master・JCB・ニコス・ダイナース・AMEX
Suica・銀聯
御朱印受付有り
設備段差なし(スロープ有)・補助犬歓迎

アクセス方法

最寄駅:JR横須賀線線北鎌倉駅 南口より徒歩3分

バス :江ノ電バス 鎌倉駅⇔大船駅・上大岡駅・本郷台駅行 北鎌倉駅バス停下車2分

近くの名所 北鎌倉 山ノ内の紹介

山ノ内・北鎌倉駅周辺  観光めぐり便利メモ

山ノ内・北鎌倉駅周辺  観光めぐり便利メモ
 赤印:観光スポット 緑印:交通情報、バス停と亀ヶ谷切通し入り口 青印:公衆トイレ 2018年3月作成 横須賀線の北鎌倉駅を降りると、レトロなホームと駅舎で気分は「観光地に来た!」と浮き浮きします。駅のすぐそばに円覚寺があり...

東慶寺


明月院
明月院|山ノ内・北鎌倉 あじさい以外の見どころも紹介 アクセスデータ付き。
紫陽花で有名になった、明月院(めいげついん)。 紫陽花ですっかり有名になった、明月院です。紫陽花が植えられた経緯は、人手不足で植えっぱなしでも手間がかからないからと、紫陽花を植えたことがはじまりだと聞いています。 いま明月院におじゃ...

http://koten-kagu.jp/2016/06/28/kamakura-54/
http://koten-kagu.jp/2016/12/02/kamakura-81/
http://koten-kagu.jp/2017/06/07/kamakura-110/
円覚寺

円覚寺 山ノ内 北鎌倉駅前 円覚寺の見どころ全て紹介します。アクセスデータ付き。
円覚寺は鎌倉五山第二位の寺です。 境内 円覚寺の敷地は横須賀線の線路を超えて、県道鎌倉街道を超えた、円覚寺の駐車場まであります。横須賀線が開通した時、円覚寺の敷地を線路が通り、北鎌倉駅そばの白鷺池が寺の外になってしまいました。円覚寺は北...
円覚寺 山ノ内 2017年2月梅かまくら特別参拝で、お坊さんに舎利殿と円覚寺の色々な話を聞きました。
2017年2月の、梅かまくら特別参拝。 円覚寺の総合案内は、こちらエントリーになります。 2017年2月8日の「僧侶とめぐる特別参拝(舎利殿も含む)」に参加しました。円覚寺のお坊さんの案内で、山門前ー仏殿ー選仏場ー正続院の禅...
円覚寺 仏日庵 抹茶で一休み、アクセスデータ付き。
塔頭(たっちゅう)に、入ってみたくなる円覚寺。 円覚寺の総合案内は、こちらエントリーになります。 塔頭(たっちゅう)は有力な僧が亡くなると、それを慕う僧が作った小さなお堂です。今は僧侶の住まいであり、末寺となっています。円覚...
円覚寺 如意庵 insutagramをやっている人は如意庵に行きましょう、アクセスデータ付き。
insutagramに映えそうな、お寺 円覚寺の総合案内は、こちらエントリーになります。 insutagramやってますか?私はyamamotoーkimiko名義でやっています。 フォローお願いします! インスタ楽しい...
404 NOT FOUND | 鎌倉巡り、着物と歴史を少し
鎌倉の名所 鎌倉の歴史と芸術 今の鎌倉の生活
404 NOT FOUND | 鎌倉巡り、着物と歴史を少し
鎌倉の名所 鎌倉の歴史と芸術 今の鎌倉の生活

円覚寺 建長寺 宝物風入れ
http://koten-kagu.jp/2015/11/03/dezain/
浄智寺


浄智寺|山ノ内 子供から大人まで、ファミリー観光に、おススメする理由!
鎌倉五山の格式ある寺院でありながら、子供も楽しめる、変化のあるお寺です 私、江戸紫は鎌倉に住んでいます。友達や親戚の人を鎌倉を案内するとき、北鎌倉あたりなら連れて行くのがこの浄智寺です。 理由としては、鎌倉五山第四位という格式ある寺...

円応寺
円応寺|山ノ内 鎌倉時代の閻魔大王と十王の像は、必見の名作です!アクセスデータ付き。
「閻魔様は怖い!」はもったいない。鎌倉時代の仏像に感動 円応寺は撮影禁止です。 円応寺は、建長寺の向かい側にあります。赤いのぼりと、閻魔様の看板が目印です。 あなたは地獄とか、閻魔大王の話を聞いても、大丈夫ですか。私は苦手です。 ...

長寿寺、4~6月 10・11月 金・土・日曜・祭日 限定公開です
長寿寺 山ノ内 足利尊氏の邸宅跡の、季節限定公開の美しい寺です。アクセスデータ付き
長寿寺 長寿寺は鎌倉で一番美しいお寺だと、私は思っています。限定公開です。 足利尊氏の邸宅跡で、墓があります。南北朝好きな人は、是非、行ってください。 はじめて、長寿寺に行ったのは、春の宵でした。茅葺の観音堂が幻想的で印象に残...

長寿寺 山ノ内 牡丹の花が満開でした。季節限定公開の美しい寺です。
牡丹の花が満開でした。 長寿寺は私が鎌倉で一番美しいお寺だと、思ってるお寺です。期間限定公開のお寺ですが、三回も見に行ってしまいました。建長寺の近くで鎌倉街道沿いの亀ヶ谷の切通の入り口にあります。 昨年の6月に前回行ったとき、牡丹の...

http://koten-kagu.jp/2016/05/31/kamakura-45/
http://koten-kagu.jp/2016/06/01/kamakura-46/
禅居院 非公開寺院を 梅かまくら特別参拝でのぞいてきました
禅居寺|山ノ内 梅かまくら特別参拝で行く非公開寺院、アクセスデータ付き。
年に一度の、梅かまくら特別参拝に参加しました。 建長寺の向かい側にある、禅居寺は非公開寺院で、普段は檀家さん以外境内に入ることもできません。 一般の人たちが参拝できるのは、年に一度鎌倉十三仏詣りの梅かまくら特別参拝だけです。今回この...

光照寺
光照寺 北鎌倉 キリシタンの遺物が残る寺。アクセスデータ付き。
北鎌倉のはずれにあります。 光照寺(こうしょうじ)は北鎌倉のはずれにあります。普通の観光客は行かないと思います。隠れた花の名所です。9月に行ったのですが、曼珠沙華をはじめとして、マリーゴールド、萩など目を楽しませてくれる花が沢山咲いていま...

成福寺 横須賀線で北鎌倉駅の手前で見えるあのお寺です、鎌倉ではレアな浄土真宗
成福寺|小袋谷 横須賀線から見えるあのお寺です、鎌倉唯一の浄土真宗? 厳島神社(小袋谷) アクセスデータ付き。
成福寺は鎌倉市唯一の、浄土真宗のお寺でした。実は増えてる。 東京から横須賀線で鎌倉に行くと、大船駅と北鎌倉駅の間に、茅葺の立派な山門が見えるお寺があります。あれはどんなお寺?と気になりませんか。 成福寺(じょうふくじ)は行ってみると...

2016年3月6日初出
2016年12月6日加筆
2019年6月9日改定
2022年2月26日改訂
2022年6月27日改訂

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました