横浜山手西洋館を、家具の勉強?のために、見に行きました。

スポンサーリンク
横浜山手西洋館湘南・横浜・東京
横浜山手西洋館
スポンサーリンク

横浜山手西洋館 世界のクリスマス

家具の妖精に気に入られている、山本です。一昨日になりますが、横浜の山手西洋館、を見てきました。家具の見聞を深めるために行きました。

行く気になったのは、facebookのラインに、横浜山手西洋館 世界のクリスマスが流れてきて、横浜だし、近いし、西洋館なら家具もあるので、見に行くことにしました。

横浜の中心部で働いて、山手のふもとの元町に週に何回か買い物に来ていた時期もあり。今でも元町商店街には来てます。しかし元町から坂を上がってすぐの山手のあたりは、若いころ行っきり、観光地まのでしばらくぶりに行きました。

山手に行った印象ですが、変わりがなかったです。フェリスなど学校が多いためか、町が大きく変わっていませんでした。お土産物屋や観光客むけの店が増えてなくて、雰囲気が良いです。その代りなのか、元町は裏通りまで店が増えて、カオス化しています。裏原ならぬ裏元町か?

八軒の、お屋敷を拝見しました。

西洋館は横浜市の関連団体がやっているところは、無料で見られました。ただ横浜市イギリス館以外、靴を脱いでスリッパで鑑賞することになります。

かつて、首都圏でデートと言えば横浜という時代がありました。外人墓地が人気で、みんな来たものです。横浜もみなとみらいとか、他に行くところが出来、昔ほど欧米にあこがれがなくなったせいなのか、今回若いカップルはほとんどなく、中高年のグループか、一眼レフを抱えた、男性が一人で、回っていました。

千枚近く写真を撮りました。

blogPC083612blogPC083985

blogPC084159

blogPC083773

blogPC084247blogPC083715blogPC084290

フラフ18番館、外交官の家、山手68番館、ベーリック・ホール、エリスマン邸、山手234番館、横浜市イギリス館、山手111番館。

山手資料館と、展示替え中で入場料を安くしてもらった、岩崎ミュージアムに行きました。

次回、家具のことを書きます。クリスマスの写真もまとめます。

山手の西洋館の、家具とクリスマス

横浜山手西洋館を、家具の勉強?のために、見に行きました。
横浜山手西洋館 世界のクリスマス 家具の妖精に気に入られている、山本です。一昨日になりますが、横浜の山手西洋館、を見てきました。家具の見聞を深めるために行きました。 行く気になったのは、facebookのラインに、横浜山手西洋館 世...
横浜山手西洋館の家具を紹介。その1
横浜山手西洋館の家具について書きます。 総評、建物と家具は時代様式が合ってます。そのまま歴史ドラマの撮影をしてもいいかも。 横浜の元町一帯は横浜洋家具の産地です。代表的なブランドはダニエルになります。少し前までは。元町にお店があって、裏...
横浜山手西洋館の家具を紹介、その2。なんと文久年間の家具にお逢いました。
横浜山手西洋館の家具紹介です。今回は サイトの紹介ページで、家具の由緒が分かる西洋館の家具を紹介します。 外交官の家、家具・調度が再現されています。 外交官の家は、ニュヨーク総領事、トルコ全権大使を務めた内田氏の館。明治43年に...
横浜山手西洋館のクリスマス。レトロ・モダン・ヴィンテージ編
横浜山手のクルスマス。レトロ・モダン・ヴィンテージ スタイル編 横浜山手の西洋館巡りをしたとき、丁度、クリスマスイベントでした。クリスマスデコの写真も撮れましたので、楽しんでください。今日はレトロ・モダンヴィンテージ編です。 横浜山...
横浜山手西洋館のクリスマス。クラッシック・ジョージアン編
横浜山手のクリスマス、クラシック・ジョージアン スタイル編 横浜山手の西洋館巡りをしたとき、丁度、クリスマスイベントでした。クリスマスデコレーションの写真も撮れましたので、お楽しみ下さい。今日はクラッシック・ジョージアンスタイルです。 ...

2015年12月10日初出
2018年2月7日改訂

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました