大佛次郎茶亭
2015年10月3日、今日は大佛次郎茶亭(おさらぎじろうちゃてい)の一般公開日でしたので、行ってきました。
詳しいエントリーです。大佛茶廊(雪の下)文豪 大佛次郎の、数奇屋造りお屋敷、アクセスデータ付き。

作家の大佛次郎さんの、ご自宅を公開を見に行きました。大正8年ごろ建てられた、茅葺屋根の、平屋建てです。今回はお庭からご室内を拝見できました。
私は、戦前の伝統日本家屋に生まれたので、古い家を見ると過剰反応します。鎌倉は空襲がなかった街なので、日本家屋がかなりの割合で見つけられます。
関東は土壁ではなく、板張りなので、時がたつと灰色になるので。若い人から見れば、小汚く見えるかな。だいぶ希少になってきたので、保存に動いているのはいいことです。
週末はカフェとして営業
こちらは、週末はカフェとして開放されています。希少な美鈴の上生菓子が出るので、グルメの方行かれたら、いかがでしょうか。室内・庭園とも、お席があります。
一度、数年前、大雨なら空いているだろうと、カフェに行ったことがありました。家族を連れて行ったので、懐かしがられました。

大佛次郎邸
今見ても贅沢な和室です。建物に興味がある人にも、作家大佛次郎に興味のある人も行かれるといいでしょう。
お庭は、大きな木ばかりで、苔も綺麗に生えて、なかなか風情があります。写真は人が写り込まない写真を選らんで、載せました。わんさと人がいました。秋の公開日がこの日一日だったからやむ無しです。
大佛茶廊(雪の下)文豪 大佛次郎の、数奇屋造りお屋敷、アクセスデータ付き。

近くの、神社・お寺・カフェ・史跡
小町大路(若宮大路の東を平行に通る道)周辺を、鶴岡八幡方面から、大町方面の順番です。
宝戒寺
東勝寺跡 腹切り櫓(やぐら)
大仏次郎茶屋 作家 大仏(おさらぎ)次郎の家、週末はカフェになります。
日蓮辻説法の跡
蛭子神社
宇津宮稲荷
珈琲 井川 松竹女優 井川邦子さんがはじめた喫茶店
本覚寺
妙本寺
ぼたもち寺 常栄寺
八雲神社 大町
教恩寺

2015年10月3日初出
2018年2月3日改訂