銀座で、東京で受けるデザインが、見られる場所、2選。
東京銀座で、デザインに興味のある人。いやプロレベルで、東京でデザイナーになりたい人は見ておきたい、定番中の定番スポットです・
松屋銀座
松屋銀座は見ておくべきです。他のデパートではなく松屋かと言いますと。
理由1
松屋銀座の7階にある、デザインコレクションを、是非、見に行ってください。
有名なデザインの商品を、手に取って見れます。買うこともできます。柳宗理のバタフライチェアとか、いろいろ実物が見られます。
このコーナーのまわりも、スタイリシュなギャラリーや、お店があります。セレクトしているものが、やたらと高感度です。
建築家・デザイナー志望の人は絶対に見に行くべき。
理由2
地方の人にはなじみがないと思いますが。松屋銀座デパートは独立系の東京ローカルデパートです。東京人・首都圏人にはお洒落なデパートとして知られています。
三越や高島屋と比べると、松屋はシンプル・粋・引き算の美学です。全国区のデパートならば西武に近いかな。
ここ松屋銀座は東京人首都圏人の、美的センスをすくいあげている、デパートです。松屋を子細に見物して、他のデパートと比べてみても面白いと思います。
東京で成功するデザインは、生粋の東京人のセンスがないと、認められません。
ここは東京人好みの、見本のような場所です。地方から全国区を目指す企業は、松屋のデザインを参考にしてみてください。
東京で働きたいデザイナー志望の方、進出したい企業は松屋銀座を研究しましょう。
LIXIL ギャラリー ブックギャラリー
銀座通りで、銀座1丁目・京橋方向に向くと、以前は「INAX」今は「LIXIL」の看板のビルが目に入ります。ここの一階は、建築・デザイン・美術など厳選カルチャー本専門の本屋さんです。
今は各美術館の本売り場が充実してきて、展覧会の帰りに本を探すようになりました。つい数年前まで、東京でも美術デザイン関係連の本をさがしに行くとき、昔はINAXギャラリー今はLIXILギャラリーに行きました。
泉鏡花の小説とか、歴史の本も充実。書棚を眺めているだけで、新しいアイデアがわきそうです。
※実は最近行っていないので、どうなっているか分かりませんが、2階にLIXILの最新式トイレがあります。行かれた時は、2階のトイレも利用しましょう。
場所は中央通りを1丁目方面に歩いて、ガードをくぐり、警察博物館の隣です。
2016年8月19日改訂