真理子サイモン先生の英国式ソフトファニシング通信講座 クッション初級講座修了。2個完成しました。

スポンサーリンク
英国式クッションインテリア縫製と洋裁と工作
英国式ソフトファニシング・クッション講座初級の課題
このブログエントリーは、2013年公開です。

真理子・サイモン先生の、英国式ソフトファニシング講座のまとめ。

真理子・サイモン先生の、英国式ソフトファニシング講座のまとめ。
ソフトファニシングとは、インテリアの最後の仕上げ。 インテリアのソフトファニシングの位置づけは、インテリアの仕上げという意味になります。西洋インテリアでは、カーテン・テーブルクロス・クッションなど布物を変えるだけで、室内の様子が一変します...
スポンサーリンク

ロンドンの先生とメールでやり取り

イギリス在住の、真理子 サイモン先生のソフトファニシングスクールの通信教育を現在受講中です。9月よりクッション初級講座でロンドンとメールで先生とやり取りをしています。

二つのクッションを作りました。綺麗に作ることを目標にしました。2個目のクッションは納得がいかなくて、作り直そうかと数日間提出することを迷いました。大晦日の日にメールで写真を送り提出。そしたら日本時間の年明け直後に、何とか合格のメールを先生からいただき。中級に上がれることになりました。先生ありがとうございました。

1個目、ジッパーなしのクッションカバー

犬柄のクッションカバーははじめに手がけたものです。イギリスから、材料とテキストが送られてきます。この柄は候補の中から選びました。

クッションの裏側に、中身にクッションパッドを出し入れするフラップが付きます。日本のクッションの作り方では見ない方法です。

クッション

英国式ソフトファニシングのクッション

2個目、ジッパー付きのクッションカバー

2個目は縫い目にジッパーが付きます。ミシンの縫い方にイギリスのプロはこうするのかという感心した技がありました。ジッパーの縫い付けは服作りとは違うのです。

クッション

英国式ソフトファニシングのクッション

クッションのファースナー口

英国式ソフトファニシングのクッション

普段はリビングののソファーで、母が謡曲の稽古をしたり、日本文学全集を読破するときに使っています。

真理子 サイモン先生とソフトファニシング講座

ファニシングはインテリアの最後の仕上げです。ソフトファニシングはカーテン、クッションなど、インテリア・ファブリックのことです。その縫製方法を習いました。

イギリス在住の、真理子 サイモン先生が、ロンドンでソフトファニシング・スクールの通信教育です。クッション講座を受講しました。スクールは先生が、2015年春に引退したことでなくなりました。

クッション講座
初級 パッドの出し入れが出来るシンプルなクッションを、2種類
中級 オックスフォードクッション
上級 正方形のパイピングクッション ポルダークッション

真理子 サイモン先生のブログは更新中です。

ロンドンのティータイム https://maribaba.exblog.jp/

真理子・サイモン先生の、英国式ソフトファニシング講座のまとめ。

真理子・サイモン先生の、英国式ソフトファニシング講座のまとめ。
ソフトファニシングとは、インテリアの最後の仕上げ。 インテリアのソフトファニシングの位置づけは、インテリアの仕上げという意味になります。西洋インテリアでは、カーテン・テーブルクロス・クッションなど布物を変えるだけで、室内の様子が一変します...
クッション

英国式ソフトファニシングのクッション

1970年代の山川ラタンのいすにのせて撮ってみました。

2013年1月12日「ソフトファニシング、クッション初級講座修了」
2018年4月26日改訂して、再公開

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました