漆喰塗装が先に延びてしまいまいした。
床の間を作るプロジェクトのまとめがあります。
前回、第4回目のエントリー
床の間を作るプロジェクト、私めのDIY知識のなさで、カラーワークスさまで、下地材がいることを知り、漆喰塗装が先に延びてしまいました。
寂しいので、装飾しました。
とはいえ11月の七五三時分まで飾っとく気はありません。漆喰塗装を進めたいと思います。
私の着物ではないので、差し上げます。
ちなみにこの着物私のもでも、妹のものでもありません。七五三の着物を貸したら、たらい廻しにされたらしく、私の三つの祝い着物がなくなり、こちらの着物が戻ってきたそうです。ミステリーですね。オルーウィズ三丁目の夕日の頃にはよくあった話です。うちの家族にはこの着物への思い入れはゼロです。
もし、欲しい人、これは私のものではないかと思う人、差し上げます。(着払いでよろしければ。)情報として化繊入りで正絹ではありません。肩上げも腰上げなしです。
プロジェクトは以下の事を念頭に作ります。
一、”本物”にこだわる。
一、経費は低コスト、材料費直接経費は一万円前後、一万円台。
一、自分のスキル以上のことに挑戦しない。(実はDYIが得意ではない。)
床の間を作るプロジェクトのまとめがあります。
床の間を作るプロジェクトで、面白い茶室金物の回
2012年9月23日初出
2015年12月3日改訂
2016年6月22日改訂