横浜の写真を少し。
皆様暑い日々が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか、先日横浜に買い物に参りました。横浜は古い建物が残っているので、時間が作りだした細部の美に、目がなごまされます。

そもそも「床の間を作るプロジェクト」とは。
2012年に「床の間を作るプロジェクト」というの旧ブログで書きました。家の中のニッチスペース、...
前回、二回目のエントリー
今日も暑い一日でしたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今朝、北鎌倉駅円覚寺付近を散歩したときの写真です。涼しんでいただけたでしょうか。住民と...
修理の続き、
所で床の間を作るプロジェクトですが、前回材料が足りず作業をストップしてしまいました。
プロジェクトは以下の事を念頭に作ります。
一、”本物”にこだわる。
一、経費は低コスト、材料費直接経費は一万円前後。
一、自分のスキル以上のことに挑戦しない。(実はDYIが得意ではない。)
ホームセンターにパテを買いに行きましたが、接合部から外の光が漏れる状態の修理ですので、前回と同じ屋内外用のを探しましたが一本しかありませんでした。元々家にあった古い壁紙の切れ端をアトランダムに貼って味を出す予定でしたが。これも接合部に貼りました
次回はいよいよ漆喰塗です。
経費
現在のところ
直接経費 | 前回まで | ¥698- |
パテ | ¥698- | |
壁紙ボンド | ¥398- | |
合計 | ¥1,794- | |
間接経費 | 前回まで | ¥1,365- |
東神田のカラーワークスに行く。
床の間を作るプロジェクトのまとめがあります。
前回、3回目のエントリー
ペンキ...
床の間を作るプロジェクトのまとめがあります。
そもそも「床の間を作るプロジェクト」とは。
2012年に「床の間を作るプロジェクト」というの旧ブログで書きました。家の中のニッチスペース、...
床の間を作るプロジェクトで、面白い茶室金物の回
いよいよ、掛け軸を掛ける釘を設置しました。
床の間を作るプロジェクトのまとめがあります。
前回、第6回目のエントリー
...
2012年8月25日初出
2015年11月28日再掲載
2016年6月22日改訂