最近、リフォームするのが、マイブームです。
昨日、バブル時に買ったラルフローレンとコムサデモードの服で、ティアードスカートを作りました。ここ数カ月でリフォームしてスカートを作ったのは4着になります。

スカート
右側の花柄スカートは、10代の時母に作ってもらった、ワンピースで作りました。ワンピースからタイトスカートなので楽勝です。一度解いて型紙を当てて縫いました。
2番目のがラルフの夏服とコムサのジャケットを縫い合わせた、スカートになります。大きめのパッチワークのティアードスカートです。
3っ目の黒いスカートは、カシミヤのショールを利用しました。買ってきたウール生地と合わせて、これもティアードスカートにしました。
左端にあるのは、元々はアメリカ製の、膝までいきそうな長いスリットがある、ニットのスカートのスリットを、縫い合わせました。
私は出番の無くなった服を、生地として見ます。使うときは全て縫い目をほどいてに生地にしてから、型紙をおいて作ります。手直しするリフォームではありません。流行は追わなくても、定番ファッショは変化しているので、0から作りあげたほうが、利用できますよ。
裁縫用の布地ストック棚に、布が素敵な着なくなった服を、「絶対に使えそう」と入れています。
私も必要に迫られてユニクロでも服を買いますが、(確実に今必要な服が手に入るのは、ありがたいです。)4ヶ月後には捨てたくなります、何でしょうか。「まだ着れるでしょう。」「買いに行くのめんどうじゃない。」と自分をなだめて着ています。最近の服は、安くて気楽に買えるのですが、着心地も悪いし、布としての”魅力”と”力”がないです。
これからリフォームしたい服たち

これからリフォームする服
スカートばかり作って、少し飽きたので、キャミソールを作りたいな。洋裁好きな方は、お分るだと思いますが、袖付けるのって面倒なんで。夏に向かってキャミ作りします。
2012年は、こんなものを作りました。洋裁・工作のまとめと、2018年の追記。

2012年は、こんなものを作りました。洋裁・工作のまとめと、2018年の追記。
2012年に作ったものをまとめました。 2012年に旧ブログでの書いたエントリーをまとめました。私の個人的な忘備録です。ブログをはじめたばかりで、読者に分るように書いてないのが痛恨です。今回過去エントリーを再公開するに当たり、少しは参考に...
2018年3月23日改訂 再公開